下灘村 (愛媛県伊予郡)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
しもなだむら
下灘村
廃止日 1955年3月31日
廃止理由 新設合併
下灘村上灘町双海町
現在の自治体 伊予市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 四国地方
都道府県 愛媛県
伊予郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
総人口 3,631
(1921年(大正10年))
隣接自治体 上灘町満穂村柳谷村白滝村喜多灘村
下灘村役場
所在地 愛媛県伊豫郡下灘村大字串
座標 北緯33度39分03秒 東経132度34分31秒 / 北緯33.65081度 東経132.57531度 / 33.65081; 132.57531 (下灘村)座標: 北緯33度39分03秒 東経132度34分31秒 / 北緯33.65081度 東経132.57531度 / 33.65081; 132.57531 (下灘村)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

下灘村(しもなだむら)は、1955年(昭和30年)まで愛媛県伊予郡にあったである。

概要[編集]

1889年(明治22年)に石畳、串、大久保の3箇村が合併して下灘村が成立。最初は下浮穴郡に属し、のち伊豫郡に移る。

昭和の合併により上灘町と合併して双海町となり、自治体としては消滅。その後、さらに平成の合併により伊予市・中山町と合併して伊予市となり、現在に至る。伊予市の南西部端にあたる。

地理的な事情から石畳は1908年(明治41年)に喜多郡満穂村に区域変更。1935年(昭和10年)に国鉄予讃線が開通し、大字大久保に下灘駅が設置された。役場は当初は大字大久保におかれたが、のちに大字串に移転した。

山地が海岸に迫る地形のため、沿岸漁業を主たる生業とした漁村であったが、戦後の食糧増産時には山肌が開墾され、やがてウンシュウミカンの栽培も行なわれたが、農地の多くが北斜面であり条件に恵まれないうえ、価格暴落が重なり、根付かなかった。

関連項目[編集]