ヴィンチェンツォ・ラグーザ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ラグーザ
プロスペロ・フェレッティイタリア語版筆『ラグーザ肖像』(東京国立博物館所蔵)

ヴィンチェンツォ・ラグーザ(Vincenzo Ragusa, 1841年7月8日-1927年3月13日)は、イタリア彫刻家

生涯[編集]

シチリア島パレルモ郊外パルタンナ・モンデルロに生まれた。幼いころより絵画に興味をもち、1865年に本格的に彫刻をはじめた。1872年ミラノで開かれた全イタリア美術展に石膏作品「装飾暖炉」を出品、最高賞である「ウンベルト殿下賞」に輝いた。

1876年明治9年)に明治政府に招かれて来日し、1882年(明治15年)まで工部美術学校で彫刻指導にあたった。教え子に大熊氏廣(1856年-1934年)や藤田文蔵(1861年-1934年)がいる。妻は、江戸芝新堀生まれで画家の清原多代(ラグーザ玉、エレオノーラ・ラグーザ)である。離日後、ラグーザはお玉を連れてシチリア島パレルモに帰り、そこで工芸学校を創立して校長となった。お玉はラグーザ死去後に日本に帰った。

1941年イタリア文化会館竣工の際には、甥で画家のチロ・ラグーザが来日した[1]

代表作品[編集]

ラグーザ『日本婦人』
  • ガリバルディ騎馬銅像』(パレルモ市)
  • 『清原玉女像』 1878年頃 高さ63.0
  • 『日本婦人』 1880年頃 高さ62.0
  • 黒田長溥像』 1881 高さ65.0
  • 『日本婦人像』 1876-82 高さ65.0
  • 『日本の俳優』 1876-82 高さ78.0
  • 『車夫』 1876-82 高さ70.0
  • 山尾庸三像』 1876-82 高さ71.0
  • 『西洋少女像』 1876-82 高さ58.0
  • 伊藤博文像』 1876-82

脚注[編集]

  1. ^ 『朝日新聞の記事にみる恋愛と結婚』朝日新聞社、1997, p130

作品 [編集]

外部リンク[編集]