コンテンツにスキップ

ヴィヤンコージー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ヴィヤンコージー
Vyankoji
タンジャーヴール・マラーター王
ヴィヤンコージー
在位 1675年 - 1684年
戴冠式 1676年3月5日
別号 ラージャ

出生 1629年
死去 1684年頃(下記参照)
タンジャーヴールタンジャーヴール城
子女 シャーフージー
サラボージー
トゥッコージー
家名 ボーンスレー家
父親 シャハージー
宗教 ヒンドゥー教
テンプレートを表示

ヴィヤンコージーマラーティー語:मराठी, Vyankoji, 1629年 - 1684年頃)は、南インドタミル地方タンジャーヴール・マラーター王国の君主(在位:1675年 - 1684年)。ヴェンコージー(Venkoji)、エコージー(Ekoji)とも呼ばれる。

生涯

[編集]

1629年ビジャープル王国マラーターの家臣シャハージーの息子として生まれた[1]。のち、父はアフマドナガル王国へと移った。

1636年に父がアフマドナガル王国からビジャープル王国へ亡命することとなり、彼はビジャープルで育つこととなった。

1664年1月23日、父シャハージーが事故で死亡し、バンガロールを中心とした南インドの広大な封土(ジャーギール)は、異母兄シヴァージーが当時王国に反乱を起こしていたため、ヴィヤンコージーがその相続するとなった[2]。だが、のちにこの相続をめぐり、ヴィヤンコージーはシヴァージーと争うこととなる。

タンジャーヴールの占拠

[編集]
タンジャーヴール・マラーター宮殿ダルバール・ホール

1673年9月タンジャーヴール・ナーヤカ朝マドゥライ・ナーヤカ朝に滅ぼされたのち[2]、マドゥライ・ナーヤカ朝は王弟アラギリ・ナーヤカに統治させたが、タンジャーヴール・ナーヤカ朝の一族チェンガマラ・ダーサの反抗を受けた。

1675年にチェンガマラ・ダーサがビジャープル王国に援助を求め、ビジャープル王国の宮廷は援軍の派遣を派遣を決めて、バンガロールのヴィヤンコージーに出兵を要請した。

同年あるいは1676年1月12日[3] [4]、ヴィヤンコージーはアラギリ・ナーヤカを破り、タンジャーヴールを占拠したが、ビジャープル王国に命じられていたにもかかわらず、チェンガマラ・ダースを王位につけず、自らがタンジャーヴールのラージャ(王)だと宣言した。その理由としては、ヴィヤンコージーがチェンガマラ・ダースに戦費を要求した際、それを拒否したからだという。

ここに、ヴィヤンコージーを祖とした、南インドマラーター国家である、タンジャーヴール・マラーター王国が成立した[5]。だが、ヴャンコージーはタンジャーヴールの支配者を宣言したものの、ビジャープル王国の忠実な家臣であるとも宣言した。

シヴァージーとの争い

[編集]

だが、ヴィヤンコージーは父の死後、兄シヴァージーとの跡目をめぐって、長く確執が生じていた[5]

1677年、兄のシヴァージーはカルナータカ地方へと遠征し、ヴィヤンコージーを屈服させ、タミル地方の重要都市でかつてシェンジ・ナーヤカ朝の首都であったシェンジを奪った[5]。その際、マラーター王である兄に貢納を誓わなければならなかった。

しかし、1680年にシヴァージーが死ぬと、ヴャンコージーはその後継者サンバージーに対して貢納を停止した。

死亡年に関する謎

[編集]

ヴィヤンコージーの没年は謎に包まれており、いつごろ死亡したのかは不明である。

1684年あるいは1685年1月[1]にヴィヤンコージーは死亡したというのが一般的だが、ウィルクスという学者は1686年から1687年まで生きていたと主張している。

また、1699年から1700年にかけて、イギリス東インド会社の記録はエコージーと呼ばれる王に関して言及している。

そのため、1684年にヴィヤンコージーは退位し、シャーフージーに王位を譲り、隠居生活を送ったのではないかと言われている。

文学者として

[編集]

ヴィヤンコージーの治世はサンスクリット語テルグ語の文学が栄え、彼自身もラーマーヤナのテルグ語版を作成したと伝えられている。

脚注

[編集]
  1. ^ a b Tanjore 2
  2. ^ a b 辛島『世界歴史大系 南アジア史3―南インド―』、p.170
  3. ^ Vyankoji wins Thanjavur
  4. ^ マドラスのタミル語記録は1675年、タンジャーヴールの寺院の碑文は1676年1月としている。
  5. ^ a b c 辛島『世界歴史大系 南アジア史3―南インド―』、p.171

参考文献

[編集]
  • 辛島昇『世界歴史大系 南アジア史3―南インド―』山川出版社、2007年。 

関連項目

[編集]