ヨーロッパオオライチョウ
ヨーロッパオオライチョウ | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ||||||||||||||||||||||||
保全状況評価 | ||||||||||||||||||||||||
LEAST CONCERN (IUCN Red List Ver.3.1 (2001)) ![]() | ||||||||||||||||||||||||
分類 | ||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||
Tetrao urogallus Linnaeus, 1758 | ||||||||||||||||||||||||
和名 | ||||||||||||||||||||||||
ヨーロッパオオライチョウ | ||||||||||||||||||||||||
英名 | ||||||||||||||||||||||||
Capercaillie |
ヨーロッパオオライチョウ(欧羅巴大雷鳥、学名:Tetrao urogallus)は、キジ目キジ科に属する鳥。ライチョウの仲間である。
分布[編集]
ユーラシア大陸西部から中部の内陸部にかけて分布する
形態と生態[編集]
ライチョウの仲間では最大で、体長は雄で74-90cm、雌で54-63cmに達する。
亜寒帯地域の針葉樹林などに生息し、針葉樹の葉や芽、種子、果実などを食べる。
繁殖期は一夫多妻となって、雄は縄張りを持つが、冬季には雄と雌は別々となり、餌の多い地域に移動する。