ボイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ボイ

Voi

ヴォイ
バスやマタツが集まるボイの町
バスやマタツが集まるボイの町
ボイの位置(ケニア内)
ボイ
ボイ
ケニア内のボイの位置
南緯03度23分26秒 東経38度34分37秒 / 南緯3.39056度 東経38.57694度 / -3.39056; 38.57694座標: 南緯03度23分26秒 東経38度34分37秒 / 南緯3.39056度 東経38.57694度 / -3.39056; 38.57694
 ケニア
沿岸州
タイタ・タベタ郡
地区 タイタ地区
創設年 1932
標高
580 m
人口
(2009)[1]
 • 都市 45,483人
 • 都市部
17,152人
 • 郊外
28,331人
等時帯 UTC+3 (東アフリカ時間)
 • 夏時間 UTC+3 (なし)
郵便番号
34

ボイVoi, ヴォイ)は、ケニア南部、沿岸州タイタ・タベタ郡の町。タル砂漠の西端、ツァボ東国立公園(Tsavo East National Park)の南西に位置し、南方にサガラ丘陵がある。

経済[編集]

ボイは、肥沃なタイタ丘陵(Taita Hills)をはじめとする周辺地域からの農作物や肉類の市場である。町の中心は、スーパー・市場・売店・ホテル・レストラン等で構成されている。国立公園を観光する旅行者用ロッジの大半は、町の外側に位置している。ボイ・サイザル地区(Voi Sisal Estates)は、ボイの町から西方向に当たる。同じく西方向に位置するムワタテ(Mwatate)・サイザル地区も、一大居住地域である。

歴史[編集]

郷土史によれば、ボイの町名は、約400年前にボイ川(Voi River)のほとりに住み着いた奴隷商人チーフ・キボイ(Chief Kivoi)に由来する。その後、村は地元のタイタ(Taita)族とケニアの他の部族やアラブ人との交易の中心地として成長した。

ボイの町は、19世紀の終盤、ウガンダ鉄道が建設された際に、発展し始める。人々が、鉄道や近くのサイザル地区で働くために引っ越してくるようになったのである。しかし、約16.27平方キロメートル (6.28 sq mi)の行政区の町としては1932年まで認可されていなかった。それ以来、町は当初の規模から拡大を続けてきた。

気候[編集]

ボイの気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
平均最高気温 °C°F 31
(88)
33
(91)
34
(93)
32
(90)
30
(86)
29
(84)
28
(82)
28
(82)
30
(86)
31
(88)
32
(90)
30
(86)
30.7
(87.2)
平均最低気温 °C°F 21
(70)
21
(70)
21
(70)
21
(70)
20
(68)
19
(66)
18
(64)
18
(64)
18
(64)
19
(66)
21
(70)
21
(70)
19.8
(67.7)
降水量 mm (inch) 44.5
(1.752)
16.1
(0.634)
55.6
(2.189)
70
(2.76)
17.2
(0.677)
6.5
(0.256)
1.5
(0.059)
9.2
(0.362)
9.8
(0.386)
1.9
(0.075)
88.7
(3.492)
95.1
(3.744)
416.1
(16.386)
出典:msn weather[2]

交通手段[編集]

電車[編集]

ボイは、ナイロビモンバサ間を結ぶ鉄道本線と、タベタ(Taveta)、タンザニアのアルーシャ(Arusha)への支線の分岐駅であり(2012年9月現在、これらの支線は運行していない)、主要な駅の一つである。本線の旅客列車は、食事・ベッド付き(一等・二等のみ)の旅を楽しむことができるが、ナイロビ・モンバサ間を夜間で移動しているため、ボイへの到着は早朝または深夜となってしまう。駅は、町の中心から少し離れており、『世界の車窓から 世界一周鉄道の旅6 アフリカ大陸』の中でわずかに紹介されている。

バス[編集]

コースト(Coast)、マッシュ(Mash)、チャニア・スペシャル(Channia Special)、チャニア・シャトル(Chania Shuttle)といった多くの会社の昼行・夜行バスが、モンバサ、ナイロビ、その他の都市へ向けて出ている。これらのバス会社の事務所(チケット予約・購入)は町の中心部にあり、モダン・コースト(Modern Coast)の事務所は町から離れた幹線道路沿いにある。ボイからナイロビまでは約6時間、モンバサまでは約3時間かかる。値段も乗り心地も様々だが、コースト・バスが運行しているコースト・エアー(Coast Air)は、エアコンを備え、座席スペースも広い高級バスとして知られている。

マタツ(Matatu[編集]

マタツ(ミニバス)は町の中心から、モンバサ、ウンダニ(Wundanyi)、タベタ等、他の都市や地域へ向かっている。

ボイの町中心部に集まるタクシー、トゥクトゥク、バイクタクシー。後方にサガラ山を望む

タクシー[編集]

タクシーは、町の中心に待機している。既定のルート上を4人の乗り合いで利用する場合は、1人当たり30ケニア・シリングと安い(2012年9月現在)。それ以外の場合は、交渉によって値段を決める。

トゥクトゥク[編集]

既定のルートを3人の乗り合いで利用する場合、1人当たり20ケニア・シリング(2012年9月現在)。それ以外は、交渉によって値段を決める。タクシーより非力で振動が大きい。

バイクタクシー[編集]

近距離なら50ケニア・シリングで利用できる。他の乗り物と比べて危険性はあるが、24時間ほぼ利用できる。

観光とエンターテイメント[編集]

ボイの町中からツァボ東国立公園の入り口までは、車で10分ほどで行ける。巨大な湧水(Mzima Springs)をもつツァボ西国立公園(Tsavo West National Park)や、夜間のサファリも申し込めるタイタ・ヒルズ自然保護区(Taita Hills Wildlife Sanctuary)も車で2時間足らずの距離にある。

高級ロッジ[編集]

ボイ・サファリ・ロッジから赤ゾウを眺める

ボイ・サファリ・ロッジVoi Safari Lodge) ツァボ東国立公園内にあり、赤ゾウが集まる景観は圧巻。

ボイ・ワイルドライフ・ロッジVoi Wildlife Lodge) 国立公園の外にあるが、水場に集まる野生動物を眺めることができる。

ライオン・ヒルLion Hill Lodge) 国立公園近くの、眺めの良い丘の上にある。

レオパード・ロッジLeopard Lodge) ボイの町と国立公園の中間あたりに位置し、すぐ近くにはマサイ族の村がある。

インパラ・ロッジImpala Safari Lodge) ボイの町から近い。

※他にも、ツァボ東国立公園内には多数の高級ロッジがある。

宿[編集]

サイレント・ゲスト・リゾートSilent Guest Resort) 町から徒歩圏内で、レストランには、イタリアンやバイキングがある。

ファイン・ブリーズFine Breeze Hotel) 町から徒歩圏内で、併設のバーも人気。

チャップリン・ハイツChaplin Heights) ボイの郊外、幹線道路沿いにある。併設のバーも人気。

ディスターNew Distarr Hotel) 町の中心にあり、併設のレストランは人気がある。

ナイト・クラブ[編集]

クラブ・エクスタシーClub Xtacy) 有名アーティストのショーなどイベントが開催されることがある。

※2012年9月現在、ボイはケニアの中では比較的安全な地域といえるが、用心を欠いた行動には危険も伴う。

コースト技術専門学校

学校[編集]

コースト技術専門学校Coast Institute of Technology) ボイ郊外の主キャンパスでは、観光ガイドやコックの卵たちが学ぶ観光学科・ホスピタリティ学科の他、ICT・建築・ビジネス・工学・応用化学の各学科で高等教育がおこなわれている。町の中心部のタウン・キャンパスもある。ロボット・コンテスト全国大会には、2010年から3大会続けて出場している。2012年にISO9001取得。日本から派遣された青年海外協力隊が、これまでに合計4年間ここで教鞭を取った。実習訓練を兼ねた目的で、一般向けの宿泊施設をオープンする予定。

ボイのみかん

名産品[編集]

甘味のあるみかんとメロンが、大都市のナクマット(Nakumatt)・ウチュミ(Uchumi)といった大手スーパーマーケットに出荷され、「Voi(ボイ)」の表記とともに店頭に並んでいる。しかし、地元の人たちにとっては、これらはあまり馴染みがなく、マンゴーオレンジバナナパッションフルーツパパイヤスイカといった、ケニア各地でみられる果物の方が親しまれている。

みかん 一粒一粒に種が入っている点が、一般的な日本のみかんと異なる。シーズンには、町の中心部でも売られている。

メロン ボイで購入可能なのは、幹線道路沿いの売り場のみ(2012年9月現在)。地元の人は大抵「スイカ」の意味で「メロン」という言葉を使っていて、その存在もあまり知られていない。

参考文献[編集]

  1. ^ 2009 Census Vol 1 Table 3 Rural and Urban Population”. Kenya Open Data Project. 2012年10月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年2月18日閲覧。
  2. ^ ケニア ボイの天気予報 - MSN天気予報”. Microsoft (2013年). 2013年2月18日閲覧。