プロジェクト‐ノート:天体/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

テンプレートについて[編集]

衛星テンプレート表の "is moon of" 「〜の衛星」という項目ですが、ofのあとに対応する名詞がくる英語ならともかく日本語では不自然になってしまいます。惑星からの視点の「衛星」に対応する言葉(つまり、衛星から見て惑星を指し示す言葉)があればいいのですが…。(つまり、月から見て地球をなんと呼べばいいのか?という問題です。)解決案を二つ提示しておきます。

  1. 惑星」とする - 衛星から見て、という観点は失われます。それに衛星のデータに「惑星」と書いてあると少し変かも知れません。
  2. 母惑星」(あるいはそれに類する言葉)- 苦し紛れに新単語を創出します。ただもちろん一般的な言葉ではないし意味が伝わるかどうか…。この単語、意味わかります?

どうしましょうね。ご意見ぜひお聞かせ願います。朝彦 2004年6月25日 (金) 18:09 (UTC)

テンプレート表をWikifyして良いでしょうか?ふつうのタグよりも編集がしやすくなると思うのですが。赤鉛筆 2004年10月6日 (水) 16:11 (UTC)

すみません。小惑星のテンプレートは英語版からクルイシンを訳出したときのものが元になっているようです。天井の横棒が二重線のままなので気づきました。皆さんが気に入っているということであれば二重線のままでもかまいませんが,恥ずかしいので単なる直線に変えていただけないでしょうか(クルイシンでは直線に直してあります)。Hareno 2005年1月14日 (金) 16:37 (UTC)

Template:小惑星を試作してみました。修正すべき箇所などあればよろしくお願いします。--219.50.204.165 2005年8月15日 (月) 20:57 (UTC)

太陽系外惑星[編集]

系外惑星についてはまだ何も決まっていないようでしたので、英語版を元にTemplate:太陽系外惑星を作成してみました。オシリス (惑星)の項目で試験的に使用しています。修正すべき箇所などがありましたら、よろしくお願いします。(個人的には、軌道要素の下二つの項目の訳があっているか、不安です・・・。)--Honeplus 2006年4月20日 (木) 13:56 (UTC)

まだ項目自体あまり無いので、本文に例を載せて、該当項目は全てテンプレート化してみました。問題やパラメータ追加・見直しなどありましたら、どんどん修正お願いします。--Honeplus 2006年5月3日 (水) 12:41 (UTC)

プロジェクトの適用についての議論[編集]

現在、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクトで、プロジェクトでなされた合意の記事への適用やプロジェクトの間の調整についての一般原則について議論がされています。すべてのプロジェクトにかかわる事項ですので、ぜひ参加ください。--Clinamen 2006年5月23日 (火) 17:11 (UTC)

彗星[編集]

デザインが異なるのが気になります。惑星・衛星・小惑星までが統一デザインなのですから、彗星だけ異なるのはいかがなものでしょうか。特に異論がなければ、統一したいと思います。 U3002 2006年7月19日 (水) 09:23 (UTC)

恐らくテンプレーの色の事でしょうが、テンプレートの色は、天体を構成する物質の種類(岩石、氷、ガスなど)によって別にしてあるようですから、彗星をあえて同じ色にする必要はないと思います。あまり統一しても単調でつまらなくなるでしょうし。Enirac Sum 2006年7月26日 (水) 06:33 (UTC)

というか、惑星・衛星・小惑星用の infobox は HTML タグのみで作られていて border も solid なのに、彗星だけが wiki 化されていて、Template:彗星にもなっているのでデザインが不統一である、というのが U3002 さんのおっしゃっている意味かな、と思います。(太陽系天体以外では恒星テンプレが彗星と同様の新しいデザインになっていて、星雲・星団や銀河は古いタイプですね。)個人的には彗星や恒星のようなテンプレの方がデザインが洗練されていて、Template 名前空間にも登録されているので使いやすいと思いますので、他の天体用の表もこのスタイルになると嬉しいです。Hina 2006年7月27日 (木) 18:00 (UTC)

質問[編集]

プロジェクトと関係無いことなのですが質問してもよろしいでしょうか?問題があれば消して下さい。

  • 今、ある記事「エクリプス (競走馬)」について調べています。この馬は1764年4月1日の日食の日に生まれたという有名な逸話を持っているのですが、実際にはこの日日食は起きていなかったという説もあります。どなたか1764年4月1日にイギリスで日食が本当に起きていたかどうか教えていただけないでしょうか?もしよければ1760年代、ヨーロッパで起きた日食についても教えていただければありがたいです。--Galopin 2006年8月8日 (火) 13:12 (UTC)
  • ノート:日食のほうが良かったかもしれませんがこちらで回答します。とりあえず天文ソフト「ステラナビゲータVer.7」で調べたところ、1764年4月1日にはヨーロッパで日食が起こっています。金環日食帯がポルトガル、スペイン、ベルギー、オランダ、ドイツ、デンマーク、スウェーデン、ノルウェー、フィンランドなどの一部を通り、イギリスの南東端を掠めています。イギリスの他の地域でも金環日食にはならないもののほとんどの地域で太陽の8割以上が欠ける深い部分日食になり、ロンドンでは現地時間午前10時34分に最大で太陽の92%が欠けます(200年以上前ですから地球の自転がふらつく影響などで多少の誤差は出ますが、極端な違いはないはずです)。またネット上でも「annular eclipse 1764」などで検索すると1764年4月1日にヨーロッパで日食があったと言及しているページが多数見つかりました。1760年代のヨーロッパの日食を全て探すのはなかなか手間がかかり難しいですが、1764年4月1日にイギリスで少なくとも部分日食は起きていたのが確実なようです。Enirac Sum 2006年8月8日 (火) 14:52 (UTC)
    • Enirac Sumさん、いきなりの質問に丁寧に答えてくださりありがとうございます。この馬はサリー州バークシャー州といったイギリス南東部で生まれたことが有力視されているのでどうやら日食の日に生まれたというのは本当みたいですね。馬名の由来に関しても謎が解けました。1760年代のほかの日食についてはこの日食が分かればいいので構いません。天体に関してはまったくの素人なので、困っていたところ大変参考になりました。--Galopin 2006年8月8日 (火) 15:15 (UTC)
  • いえ、お役に立てたのなら幸いです。ネット上を検索してみると、「エクリプスは皆既日食の日に生まれた」とか、「皆既日食の日に生まれたと言われるが、この日には日食がなかったことがグリニッジ天文台の調査で分かっている」というような記述を結構見掛けますね。後者はおそらく、グリニッジ天文台が「(金環日食でなく)皆既日食はなかった」と言ったのを、日食自体がなかったと誤解したのが広まってしまったのでしょう。当日完全に金環日食になったのはイギリスでは南東部でもごく狭い地域に限られますから、完全な金環日食を名付け親が見たかは分かりませんが、どちらにしろ9割以上欠ける日食を見たでしょうから、その日食を見て名付けたのでしょうね。Enirac Sum 2006年8月9日 (水) 03:23 (UTC)
    • 補足までして下さるとは…。「日食は無かったとする説もある」と記述している書籍もありますがそのように誤解したんでしょうね。生い立ち部分をかなり整理することができました。--Galopin 2006年8月12日 (土) 15:49 (UTC)

テンプレートの共通化[編集]

過去何度か話題になっているようですが、テンプレート表の書式が統一されておらず、HTMLの表だったりwikiの表だったりTemplateだったりと使い方もまちまちなので、いくつかの統一されたテンプレート郡に共通化することを提案したいと思います。

具体的には、Template:恒星 基本Template:恒星 終了エリダヌス座40番星参照)のように項目を分類ごとに分割し、恒星だけでなく惑星や衛星、彗星等でも組み合わせを変えて使えるように汎用化できればと考えます。「発見」や「軌道要素」など共通化できそうな部分が多く、天体の種類によって不要になったりする項目は指定を省略することによって非表示にするなどで対応可能だと思うのですが、どうでしょうか。--ゆ~り☆ミ 2006年9月6日 (水) 03:27 (UTC)

よいと思います。その際は{{天体 惑星|xxx|xxx}}みたいな古典的なものと、その要素になる{{天体 命名|xx}},{{天体 発見者|xx}}みたいなのを作ったほうがよいかもしれません。
古典的なのは、要素を集めて作れば、沢山記述する手間ははぶけるし、冥王星みたいな状況の変化にもそれなりに対応できるのではないかと思います。
時間はあまり取れないのですが、そこそこ手伝えると思いますので、開始の際は声をノートにでも掛けてください。M-Falcon ( talk / hist ) 2006年9月6日 (水) 05:05 (UTC)
賛成です。ただ、書式統一のためには、{{天体 惑星|xxx|xxx}}よりは{{天体|種類 = 惑星|xxx}}のようにして条件分岐で処理したほうがいいかと。--U3002 2006年9月6日 (水) 07:10 (UTC)

利用者:M-Falcon/天体テストページとして、作成メモをまとめて見ました。 これに沿うようなテストテンプレートをとりあえず作ってみます。M-Falcon ( talk / hist ) 2006年9月6日 (水) 15:30 (UTC)(ちょっと修正)

ありがとうございます。どう分割すべきか項目名を書き出して分類したものを利用者:ゆ~り☆ミ/天体メモに作っていたので、参考まで。一応太字の名前のテンプレートがあれば足りるかと思うのですが。--ゆ~り☆ミ 2006年9月6日 (水) 17:30 (UTC)

まだ全て揃うには時間がかかりそうですが、とりあえずTemplate:天体 基本を作成しました。ご意見等ありましたらノートの方にお願いします。--ゆ~り☆ミ 2006年9月7日 (木) 08:09 (UTC)

色の選択など[編集]

さて、テンプレートはだんだん出来てきたのですが、色に問題があります。

現状

  • rocky(岩石天体) と nebula(星雲)が同じ色
  • coment(彗星)と star(恒星:まだ入れてませんが)が同じ色
  • iron(鉄天体)は仮
  • 太陽系外惑星のセレクタが無い

などの問題があります。 色やセレクタにご意見がありましたら伺いたいです。--M-Falcon ( talk / hist ) 2006年9月13日 (水) 14:36 (UTC) 微調整--M-Falcon ( talk / hist ) 2006年9月14日 (木) 14:35 (UTC)

取りまとめ・テンプレ案作成ありがとうございます。しばらく見ない間にかなりいい感じの物ができつつありますね。天体別の色に関して、「星雲は赤、星団は青、銀河はグレー」というのはずいぶん昔に私が書いてみたものですが、個々の色に特に理由があったわけではないので適当に変えて頂いて良いと思います。英語版の infobox の色使いも参考になるかもしれません。Hina 2006年9月14日 (木) 17:15 (UTC)
了解です、あと惑星状星雲/暗黒星雲ほか不足もあります...とりあえず現状でスタートし、後々論議していく方向でいければいいなと思います。--M-Falcon ( talk / hist ) 2006年9月17日 (日) 06:33 (UTC)

Planet Infobox[編集]

えーテンプレート整備以前から知ってはいたのですが...

Wikipedia:井戸端の過去ログ/2006年8月#こういう形での記事数確保は認められるだろうかにも上っていますが、.Hackerさん(ノート)による?内容の移動で主要惑星のInfoboxがテンプレート化しています。これどのようにすべき問題なのでしょうか。

私としては、今回の統合テンプレートでがっつり直してしまい、Infoboxは項目本文中の方がよいと思っています。(そして削除の依頼も...)--M-Falcon ( talk / hist ) 2006年9月14日 (木) 14:35 (UTC)

私も新しいテンプレートで置き換えてしまった方がいいとは思います。編集するにもソースを参照するにもテンプレートをわざわざ開かないといけないのは不便かと。また、テンプレート中でテンプレートを呼び出す構造が深くなるのは避けたいという理由もあります。
ただ、削除依頼については最終的に彗星恒星太陽系外惑星との置き換えになる都合上、最後にまとめて依頼した方がいいと思います。いつになるかは分かりませんが…。--ゆ~り☆ミ 2006年9月15日 (金) 02:06 (UTC)
そうですね、それがよいでしょうね。--M-Falcon ( talk / hist ) 2006年9月17日 (日) 06:33 (UTC)

お知らせ[編集]

テンプレートがとりあえずそろいましたので、合意を取りたいと思います。 Wikipedia:ウィキプロジェクト 天体/お知らせにて合意形成したいと考えます。ご意見お待ちします。--M-Falcon ( talk / hist ) 2006年9月17日 (日) 06:33 (UTC)

小編集[編集]

プロジェクトの位置づけという項目を作ってそこに上位、下位、類似プロジェクト、ポータルを入れたり、項目範囲の作成とか、スタブの項目やカテゴリについては位置を上げて目次項目化するのはどうでしょうか?--Remington 2007年2月20日 (火) 17:16 (UTC)

小惑星の記事名称[編集]

ノート:クロエニュで提案しているのですが、小惑星の名称について、日本語圏においてその表記が一般的であるかを基準に考えると、日本語の文章中において、(セレス等、カタカナ表記の慣用が定着しているものを除いて)小惑星の名称は英字表記されるのが一般的ではないかと思います。したがって、小惑星の名称は(理科年表、学術用語集、国立天文台のサイト等でカナ表記が定着している場合を除き)英文表記を項目名とするのがWikipedia:記事名の付け方に照らして適切であると考えます。みなさまの賛否をお聞かせ願えますでしょうか。--Njt 2007年4月5日 (木) 10:52 (UTC)

上記の発言をノート:小惑星に転載のうえコメントしました。West 2007年4月23日 (月) 19:12 (UTC)

天体名の改名提案[編集]

矮惑星海王星以遠天体散乱ディスク天体Category:太陽系の矮惑星Category:海王星以遠天体について改名提案が出されているので、それぞれのノートにコメントをお願いします。また、Category:太陽系小天体を作るべきかどうかについてもここでコメントをお願いします。West 2007年4月23日 (月) 19:12 (UTC)

ケレス (小惑星)エリス (小惑星)についても改名提案を出しました。なお矮惑星については移動依頼が出されました。West 2007年4月25日 (水) 13:09 (UTC)
報告が遅くなりましたが、5月5日に矮惑星→準惑星の移動依頼が処理されたこと、反対意見がなかったことから5日・6日に他の記事の移動およびカテゴリ新設を行いました。
また、Category:小惑星の項目数がかなり増大していたため、分割を提案しました。これへのコメントはノート:小惑星にお願いします。West 2007年5月11日 (金) 18:00 (UTC)

“天体”とは違うかもしれませんが・・・[編集]

はじめまして。新参者の写真好き少年といいます。天文系のユーザーボックスを昔探したことがあるのですが結論から言って見つかりませんでした。そして恐らく、このウィキペディアには天文関係のことをしているユーザーが存在することでしょう。そこで、天文ファンのユーザーボックスと天文学に興味がある人のユーザーボックス、天文学が専門分野の人のユーザーボックスの開発を僕のサブページ作成したユーザーボックスで進めているのですが皆さんはどう思うでしょうか・・・。ただし、今現在は天文ファンのユーザーボックスしか完成していません。それに、Wikipedia:ウィキプロジェクト ユーザーボックスで乱造などに関する議論がなされているのでここに書こうか書くまいか迷ったのですが、一応書いてみることにしました。写真好き少年 2007年4月28日 (土) 09:26 (UTC)

はじめまして。僕自身はユーザーボックスを使用していませんが、使いたい人がいるならいいんじゃないでしょうか。West 2007年5月11日 (金) 18:00 (UTC)

ユーザーボックスを作りました[編集]

写真好き少年です。本プロジェクトに参加されている方のためのユーザーボックスを開発しました。詳しくは解説ページのユーザーボックスの項を見てください。--写真好き少年 2007年5月18日 (金) 09:23 (UTC)

プロジェクトの守備範囲について[編集]

はじめまして、プロジェクトに新たに参加しますsietedemayoです。 参加したからには、プロジェクトを通じてwikipediaに貢献できるよう尽力するつもりですが、ひとつ疑問に思ったことがあります。 それは、「このプロジェクトは天体限定なのか」ということです。 端的にいうと、天文全体に関する記事も自分は書きたいと思っていて、そのときにここの意見を拝借できたらうれしいなと思っているのです。

実はこのプロジェクトに参加しようと思ったきっかけは、天文好きな仲間が何人かいるのですがそのうちの一人から「wikipediaって天文系の記事がしょぼいよねー」と言われた事です。確かに、たまに簡単なことをなんとなく検索してみると赤リンクばかりだったりスタブや不十分な記事にたどり着くことが多いと思います。このことを言った当の本人も近いうちに執筆に着手するといっています。 そういうわけで、天文系全体の記事も充実させたいと思っているのですがご意見いただくことはできるのでしょうか?

--SieteDeMayo 2007年12月17日 (月) 18:54 (UTC)

ものすごく返事が遅れました。すみません。参加に感謝します。
このプロジェクトですが、現在宇宙開発、天文物理学などのプロジェクトがあるわけではないのでそれも一応範疇に含まれていると思います。(天文物理学は物理学プロジェクトとも重なるかもしれませんが。)また、天文に関する事物についても含まれていると思います。現在上位や関連に天文のプロジェクトがあるわけでもないので今のところは天文系統全体といっても過言ではないでしょう。
意見については私はとてつもない素人ですので分かりませんが・・・議論はいいことだと思います。
--Remington 2008年2月3日 (日) 20:08 (UTC)