|
この項目では、食関連設備について説明しています。「パントリー」の名称で店舗を展開する日本のスーパーマーケットについては「大近」をご覧ください。
|
| この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。 出典検索?: "パントリー" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2014年3月) |
パントリー(Pantry)とは、キッチンの一部分にあるいはキッチンに隣接して設けられる小室・収納スペースである[1]。
食品や飲料のほか、日常使う頻度の少ない調理器具や什器類をストックするために利用される[1]。食品貯蔵庫や食器室と呼ばれる。飲食店やホテルでは、厨房から運ばれてきた料理を盛りつける配膳室のことを指すこともある。
多くの場合、北半球では日光を避けるために北や東の方向に作られる場合が多いが、南半球では同じ理由にて南や東向きに作られる。
Rømø ( Denmark ). Kommandørgård National Museum - Kitchen:Larder.
関連項目[編集]
 |
ウィキメディア・コモンズには、パントリーに関連するカテゴリがあります。 |