パピヨン (バレエ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
パピヨンでのエマ・リヴリー、1860年

パピヨン』(Le Papillon)は1860年に初演されたバレエである。

全2幕4場の作品で、振付はロマンティック・バレエの時代を代表する名バレリーナ、マリー・タリオーニ、音楽はジャック・オッフェンバック、台本はヴェルノワ・ド・サン・ジョルジュが手がけた。

現在でも、この中のパ・ド・ドゥが時折バレエ・コンサートなどで上演されている。

初演[編集]

1860年11月26日パリ・オペラ座で上演された。

主役のファルファラ[1]には、タリオーニの指導を受けていたエマ・リヴリー、王子ディアルマにはルイ・メラント、邪悪な老妖精アムザはルイーズ・マルケが演じ、42回の上演を重ねた。なお、ファルファラを初演したリヴリーは、1862年に衣装にガス灯の火が燃え移るという悲惨な事故に遭い、翌年、20歳の若さで死去している。

再演[編集]

1874年に、サンクトペテルブルクにおいてマリウス・プティパが、レオン・ミンクスの編曲で4幕仕立てに改訂して再演した。ファルファラ役はエカテリーナ・ヴァゼム、王子ディアルマはレフ・イワノフが演じた[2]

20世紀に入ってからは、1976年にピエール・ラコットがパリ・オペラ座において蘇演を手がけている。

あらすじ[編集]

主人公ファルファラは、幼い頃に老いた妖精アムザにかどわかされ、今ではその侍女として仕えている。

あるときアムザは、若く美しい王子ディアルマに恋するが、当の王子はファルファラと恋に落ちる。嫉妬に狂ったアムザはファルファラを蝶に変えてしまう。

蝶に変えられたファルファラは松明の炎に身を投じ、呪いは解ける。アムザはその報いで石像に姿を変え、ファルファラと王子は再び結ばれる。

その他[編集]

脚注[編集]

  1. ^ ファルファラ(Farfalla)は、イタリア語で『蝶々』を意味する言葉である。
  2. ^ このリバイバルの際に、マリウス・プティパはエカテリーナ・ヴァゼムのためにルイージ・ヴェンツァーノ(Luigi Venzano、1814年 - 1878年)作曲のワルツによるグラン・パのヴァリアシオンを振り付けた。このヴァリアシオンは『ヴァゼムの踊り』として知られるようになり、サンクトペテルブルクのバレエ通の間で有名になった。

参考文献[編集]

外部リンク[編集]