コンテンツにスキップ

ノート:魔法省

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

個別記事[編集]

[1]はローカルルールでしょうか? この編集以前のノートは空で、ローカルルールが合意された形跡はありませんが。WP:N以上に、ここで特別に何か決めるべきことがありますか? --2001:240:241E:D045:B1C6:61F2:9E78:59EB 2018年11月21日 (水) 08:32 (UTC)[返信]

すみません、こちらの編集を行った者です。2016年当時はWP:Nを満たさない内容の個別記事が乱立しており、そうした記事群の再拡散の予防の意図を込めて行った編集であったと記憶しているのですが、仮に今後WP:Nを満たすレベルの情報源が揃った上で投稿される場合でも、ノートなどで伺いを立てろというのは少し我田引水な注意書きだったなと思います。訂正しておきます。--Miraburu会話 / 投稿記録 2022年5月8日 (日) 11:48 (UTC)[返信]

統合提案[編集]

先にホグワーツ魔法魔術学校の記事をそれぞれハリー・ポッターシリーズの地理ハリー・ポッターシリーズの登場人物一覧に統合いたしましたが、こちらの記事も同様に現実世界における影響に関しての記述がみられないため、それぞれ施設としての内容はハリー・ポッターシリーズの地理、登場人物の紹介に関してはハリー・ポッターシリーズの登場人物一覧に統合する事を提案させて頂きます。--Miraburu会話 / 投稿記録 2022年5月8日 (日) 12:09 (UTC)[返信]

賛成 英語版には現実世界の観点からの記述もありますが、もっとも著名と思われるホグワーツを統合した以上、バランスの観点から魔法省も同様に統合されるべきでしょう。いずれは「不死鳥の騎士団」や「死喰い人」なども統合ということになるでしょうか。--IDCM会話2022年5月14日 (土) 15:53 (UTC)[返信]
  • ご賛成ありがとうございます、統合を実施させて頂きます。英語版の記事における現実世界目線での記述はen:Ministry_of_Magic#Receptionが該当するかと思いますが、個人的にはもう少し情報源が欲しいかなと感じます。もし揃えた上で拡充する事ができればホグワーツの記事同様、改めて再度の分割を検討する事も可能になるかと思います。あとはご提示にありました通り、不死鳥の騎士団や死喰い人に関しても、今後検討していければと思います。--Miraburu会話 / 投稿記録 2022年5月15日 (日) 05:55 (UTC)[返信]
チェック 実施いたしました。--Miraburu会話 / 投稿記録 2022年5月15日 (日) 08:15 (UTC)[返信]
コメント すでに統合されてしまった訳ですが、「英語版には現実世界の観点からの記述もありますが」ということなら、それを拡充するということをしても良かったのではないでしょうか。「もっとも著名と思われるホグワーツを統合した」という判断が他の記事の統合を判断する基準として相応しいのでしょうか。「バランスの観点から」ではなく個別に考えるべきではないでしょうか。「もし揃えた上で拡充する事ができれば」とおっしゃいますが、統合先はあくまでも「地理」の記事である以上、その主題に沿わない内容での拡充は難しいのではないでしょうか。これだけの記事を統合するには、議論を尽くしたとはあまり思えず、判断が性急すぎたのではないかと思います。--Nisiguti会話2022年5月25日 (水) 00:22 (UTC)[返信]