コンテンツにスキップ

ノート:竜王ラドン温泉

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

「100%源泉掛け流し」と「人工ラドン温泉」は両立するものなのでしょうか。- NEON会話2015年5月11日 (月) 02:05 (UTC)[返信]

ラドン温泉とは100%気体です。その解釈の間違いではないのでしょうか?後で、ラドン温泉について「ラドン温泉ノート」載せます。--赤いダイヤ会話2015年5月11日 (月) 06:08 (UTC)[返信]
出典として挙げられていたのは個人ブログの類であり信頼できる情報源ではありませんので「源泉掛け流し」に関する記述は除去しました。--Claw of Slime (talk) 2015年5月11日 (月) 10:47 (UTC)[返信]
何度も申し訳ございませんが、片方は地方温泉組合、もう一方は全国シルバースター登録ホテル 全旅連、日本観光連盟の各組合員の紹介ページなのですが? 後述は昔の国際観光連盟なのです。書籍の方が重要性あるということでしょうか?すみません。--赤いダイヤ会話2015年5月12日 (火) 08:26 (UTC)[返信]
投稿時間と編集内容をよく見てください。私が指摘・除去したのはあなたが昨日追加したラドン健康パレス 湯~とぴあ: THE BLOGGING PLACE 2東洋の秘泉!!ゆかしな、天然ラドン温泉に沈むの巻 その2 | 昭和的ガーリー文化研究所のことです。今日追加された宿ネット旅館ホテル検索 -施設詳細-ラドン健康パレス 湯~とぴあ|甲府のたびはとりあえず出典としては有効です。記述の位置を変更しただけで、これらは除去していません。--Claw of Slime (talk) 2015年5月12日 (火) 09:04 (UTC)[返信]
申し訳ございません。--赤いダイヤ会話2015年5月12日 (火) 09:28 (UTC)[返信]

出典は正確にお願いします[編集]

赤いダイヤさんによる2015年5月12日 (火) 09:24時点における版
加筆された「万病に効く 驚異の秘温泉」という書籍は、書名および出版社名が誤っていると思われます。国会図書館によれば「驚異の秘泉を探る : 万病に効く.」(1983年1月)となっており[1]、出版社は「山梨建設新聞」「日本工業経済新聞茨城版」などの建設入札情報などを発行している日本専門新聞協会所属の株式会社日本工業経済新聞社であり、フジサンケイグループでフジサンケイビジネスアイを発行する株式会社日本工業新聞社ではありません。
赤いダイヤさんによる2015年5月17日 (日) 01:22時点における版
加筆された「山梨のたちより温泉」という書籍は、書籍名、ISBN番号の誤り、参照ページに疑義があります。書籍名は「ちょこっと山梨のたちより温泉」で、正しいISBN番号は ISBN 4897104912 で、全ページ数は123ページです。加筆されたような520ページはそもそも存在しません。

多少のミスはありうるとしても、記事の投稿前にご確認いただき、問題がないか投稿後にも再確認をお願いします。--Benpedia会話2015年5月20日 (水) 10:22 (UTC)[返信]

関連作品[編集]

ロケ地になった、というのは、関連作品と呼ぶに値するものなのでしょうか?ここでなければならなかった理由でもあれば話は別かと思いますが、どうでしょうか?--Keisotyo会話2015年5月21日 (木) 07:09 (UTC)[返信]

「その関連作品が、読者にとって記事の理解を助けるものであること」とあります。関連作品をご覧なったらば、竜王ラドン温泉がどのような施設なのかがわかります。映画CMでもかなりの露出でしたが、現在もそのままの状態です。--赤いダイヤ会話2015年5月22日 (金) 05:21 (UTC)[返信]
いちいち作品を見ろ、というのは、当方お断りします。該当作品の記事にはそんなことは一言もありません。ということは、そこでロケしたことにさほど意味がない、ということにはなりませんか?逆に、ここでロケが行われた、という理由で作品を挙げると、一覧が膨大になるような場所はたくさんありますよね?--Keisotyo会話2015年5月22日 (金) 05:47 (UTC)[返信]
さらに、出典のつもりなのでしょうが、ご指定のWebサイトを見ると、ロケに使ったのはごく一場面のようですし、それも「山梨県甲斐市富竹新田」としかありません。もう消しますが、いいですか?--Keisotyo会話2015年5月22日 (金) 05:51 (UTC)[返信]
コミッションのサイトを出典変更しました。一番のクライマックスですので映画CM「お母~~さん」ではご記憶あるかたは多数と思います。映画はご覧にならなくてもCMは結構な露出でしたが・・・。--赤いダイヤ会話2015年5月22日 (金) 08:13 (UTC)[返信]
百科事典の記事が、読者の記憶に頼らないと成立しないなんて、茶番ですよ。私は見てないし、CMも覚えていません。そんな人に対して、この場所がロケ地であるのは、この作品では大事なことだ、と説明できてしかるべきではないですか?それが出来ないなら、それは意味がないのと同じです。--Keisotyo会話2015年5月22日 (金) 08:25 (UTC)[返信]
<本格的な母娘共演作品>  『東京タワー オカンとボクと、時々、オトン』では、若い頃のオカン内田也哉子と現在のオカン樹木希林が入れ替わり立ち替わり、ほぼ対等の量で登場、まさに本格的な母娘共演。内田也哉子は何とこの映画が初出演。その場所が竜王ラドン温泉。芸能人一家・父、内田裕也、母、樹木希林の娘として生まれ、俳優の本木雅弘と結婚し、現在2児の母として子育てをしながら、文筆活動や音楽活動を行っているという才女らしく、若い頃のオカンの役を見事にこなしているのは立派。--赤いダイヤ会話2015年5月22日 (金) 08:54 (UTC)[返信]
いやだから、それがラドン温泉である必然性はどこに?ラドン温泉ならではの何かがあったわけですか?--Keisotyo会話2015年5月22日 (金) 08:59 (UTC)[返信]
ラドン温泉である必然性は、設定時代そのままの温泉施設だから。映画に当然そのままマッチング。脚本中でデートの為に温泉施設(保養センターとかラドンセンター)へ行くと言った当時の時代の一種の流行を著していた。「ボクが小さい頃、オカンはハイカラな男(寺島進)とデートしていたから、ひょっとしてその男との再婚とそのためのオトンとの正式の離婚もありえた話だが、なぜオカンはその道を選ばなかったのだろうか・・」と述べている。--赤いダイヤ会話2015年5月22日 (金) 09:26 (UTC)[返信]
あのね、私を説得しても仕方ないんですよ。するなら読者に向かってですよ。ここに書くと煩雑であるなら、映画の記事に書いてもいいですから。もし映画の記事の方で邪魔だと言われたら、それはやかりこの話が些事だということになるのでしょうが。--Keisotyo会話2015年5月22日 (金) 09:39 (UTC)[返信]
「設定時代そのままの温泉施設」であればどこでもよかったわけで、竜王ラドン温泉である必然性はなかったということですね。それであれば関連項目として挙げる必要は全くないでしょう。巡礼 (通俗)のように、映画をきっかけに竜王ラドン温泉に来る客が増えたとかテレビなどで特集を組まれるようになったといった事実が存在するのであれば考慮の余地はありますが。--Claw of Slime (talk) 2015年5月23日 (土) 02:57 (UTC)[返信]

宣伝[編集]

医学評論家 丸山寛之は『近代医学の解明をまつ驚異の秘泉!』と評している」との事ですが、もう少しマシな書き方はできないのでしょうか?これでは大言壮語です。なぜ『近代医学の解明をまつ驚異の秘泉!』と述べたのかがさっぱりわかりません。また「医学評論家」というのはどのような職業でしょうか?医師や医学博士ならともかく、評論家の意見は、無差別な情報の収集(WP:IINFO)です。赤いダイヤ氏は、宣伝を優先しているので、このような記述になるのでしょう。Wikipedia:投稿ブロックの方針#宣伝・広告投稿、目的外利用より引用します。「宣伝・広告投稿をする利用者は、ブロックされます。」。--JapaneseA会話2015年8月31日 (月) 03:24 (UTC)[返信]

  • 「信頼できる二次資料を求めています」と15年5月付けのプレートに気づき、『独立記事を作成した本人が、立項の初期の段階で特筆性を証明してしまうことです。』とリンク先の記載にあったので今回記述したのですが、これまでに引用した二次資料で十分であれば大変ありがたいです。加筆もしなくてすみますから。これらの理由で加筆したので宣伝として記載したのではありません。事実その言葉表現どおりのままに書籍トップにありましたので前の版で画像を直リンクしたのです。書籍推薦者の職業まで私は存じません。また、書籍にかかわる医師氏名は、日本温泉気候物理医学会会員・医学博士杉本正邦氏です。もし、まだ証明が必要ならばどのような方法で示したらよろしいのでしょうか?よろしくご指導の程お願いいたします。--赤いダイヤ会話2015年8月31日 (月) 07:29 (UTC)[返信]
コメント 書籍の宣伝をそのまま書いて良いわけがないでしょう。記載できるとしても、書籍内で杉本正邦氏が述べた旨(著作権侵害には注意をして)だけです。Wikipediaは関係者が宣伝を行う場所ではありません。もういい加減にあきらめて下さい。--JapaneseA会話2015年8月31日 (月) 08:02 (UTC)[返信]
わかりました。--赤いダイヤ会話2015年9月1日 (火) 00:40 (UTC)[返信]

アイデア&加筆希望[編集]

よろしくお願いします。--赤いダイヤ会話2015年9月1日 (火) 00:45 (UTC)[返信]

削除依頼はいかがでしょう。存続側の加筆を期待する訳ではなく普通に削除ということで無事解決。統合はするまでもないでしょう。--Hisagi会話2015年9月1日 (火) 13:02 (UTC)[返信]