ノート:斬 (漫画)

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

「評価」存在の可否[編集]

「インターネット上の読者評価では、その低い画力、説明調な台詞、あいまいな世界設定、キャラクター設定等により、連載第1話から早くも早期打ち切りを確実視する意見が数多く聞かれ、『タカヤ -閃武学園激闘伝-』『大泥棒ポルタ』『ツギハギ漂流作家』の「05-06三大駄作」の仲間入りをして「四大駄作」になるとの意見も多い」

↑「多い」ではなく「多かった」が妥当、たった数回の連載の中目を見張るほどの成長を遂げ 戦闘描写に限ればワンピースやブリーチ、リボーン等を追い越しジャンプの中でNARUTOと1,2を争う戦闘シーンに多くの読者は魅了された。説明口調も戦闘が終わると同時に全てを理解できるおかげでわかりやすく、文字なれした読者からしたら何が起きたのかわからない他の漫画の戦闘よりずっと上という意見が多かった。特に刺々森戦ラストからは批判的意見は消え、面白かった、演出がすごい、終わって欲しくない、という意見であふれかえり、巨大掲示板2ちゃんねるでは今なお読者にもっとも愛されている漫画ではないか?とささやかれ、斬第二部や次回作を期待されている。


以下読む価値の無い駄文。斬のWIKIを見に着たのに斬に無関係の議論で埋め尽くされていて驚いた。 こんなどうでもいいものは自主的に消去していただきたい。

上の文章が、繰り返し同一ユーザーにより消去されるという事態が起こっています。消去の根拠は「個人の意見は重要な学説等とは異なり、百科事典に載せる価値がない」とのことです。しかしウィキペディアのWikipedia:ガイドブック 編集方針には下のように書かれています。

「ウィキペディアはこれらのどの意見に対しても中立的であることを目指しています。これは客観的にというのとは少し違います。主観的な意見について、解説するなと言うわけではないのです。 だって、そういう意見があること自体が事実ですから。 まとめると、『事実を書く。様々な意見が存在する事実も書く。自分の意見は書かない』ということになります。」

はたして、上述の「評価」が、このガイドラインに反するでしょうか?「個人の意見は百科事典として載せる価値がない」といういのが「評価」の消去理由のようなのですが、上のガイドラインを読むと、ウィキペディアに載せる価値ありと判断できるのではないでしょうか? 個人の意見といっても、「Aさんはこういっている」「Bさんはこういっている」と書こうというのではありません。インターネット上でこのような意見が多い、という事実を書こうとしているだけです。それなのにそのような事実の記事を一ユーザーの一存で消そうとするのは、上記のガイドラインを無視して「百科事典を何か別のものと勘違いされているのではないでしょうか。」と他者を糾弾することは、ウィキペディアが何かを理解していない、勝手な行き過ぎた自治行為であるとしか思えません。

ウィキペディアは通常の紙の百科事典とは違うメディアであり、独自のルールがあり、そのルールは上述のようなものなのですから、「評価」の記事を掲載することに問題があるとは思えません。「掲載基準」を明らかにしろとも言いますが、ある特定の人物の意見をそのまま書き込んでいるのではなく、インターネット上の意見をまとめたものですから、「掲載基準」などという反論は的外れであることを付け加えておきます。

ただ徒然と、ユーザー独自の批判意見を列挙していくことは、たしかにウィキペディアポリシーに反することでしょうが、
インターネット上の読者評価では、その低い画力、説明調な台詞、あいまいな世界設定、キャラクター設定等により、連載第1話から早くも早期打ち切りを確実視する意見が数多く聞かれ、『タカヤ -閃武学園激闘伝-』『大泥棒ポルタ』『ツギハギ漂流作家』の「05-06三大駄作」の仲間入りをして「四大駄作」になるとの意見も多い」という書き方は、例えば「矢吹健太朗」の項目の
「ネット上で好評の声が多く上がったのに加え、『BLACK CAT』の批判の一端であった空想科学的な表現が、より純粋なファンタジーに近づいたため、徐々に知欠と呼ばれる機会は減少傾向にある。」という記述や、「武装錬金」の項の
「非常に精巧に作られたストーリー性と他の漫画にはないキャラクター性」「ネット上に於いては、少年マンガの王道を行くストーリー展開や、主人公のライバル・パピヨン(蝶野攻爵)をはじめとした仲間・敵両方を含む脇役たちの異様にキャラのたった奇人・変人・変態ぶりからカルト的な人気を博した」などの記述と同じであり、ウィキペディアに載せることに、何の問題もないものであると思います。

この「評価」の項目の掲載または消去に対して意見を募りたいと思います。多くの方の意見をお聞かせください。--Michael Friedrich 2006年7月28日 (木) 14:40 (UTC)[返信]

掲載すべき。そもそもWikipediaのルール上では何の問題も生じないのに、個人的な考え、ポリシーにより削除されることが間違いである。ここにはここのルールがあるので、このルールに則り考えるべき問題である。--よういち 2006年7月29日 (土) 01:48 (UTC)[返信]

「評価」の項目ですが、もう少し「読者に読ませる」記述になりませんか? 今の内容は「『斬』は駄作だ。」と書きたいがためにネット上の意見を集めてきただけに過ぎません。「早期打ち切りは確実」と感想を記述するのではなく、読む人が「これでは早期打ち切りは確実かもしれないな。」と自己判断できる内容にしたほうがよいと私は思います。--excl-zoo (会話/履歴) 2006年7月29日 (土) 02:02 (UTC)[返信]

問題は生じています。POVです。Wikipedia上の問題以前に、百科事典に検証不能であったり、一般人の声と称するようなnon-notableなものを持ち込んだりすること自体が問題。編集姿勢の問題です。夏休みだから中学生などの方もみえるのでしょうが、もう少し百科事典というもの、中立性、主観、検証可能性といったものを勉強することが肝要です。ましてや、早期打ち切りが確実、などと主観をいちいち載せるのは論外です。--PeachLover 2006年7月29日 (土) 02:05 (UTC)[返信]
「百科事典に検証不能であったり、一般人の声と称するようなnon-notableなものを持ち込んだりすること自体が問題。編集姿勢の問題です。」それはあなたの個人的な考えでしょ?Wikipediaのルールではないのですよ?前に書いた気がしますが、他の項目に書いてある評価等は検証等を一切していない一般人の評価です。そのような評価が記載できているのに、なぜそれを今更否定するのでしょうか?やはり疑問です。
とりあえず、もう疲れたので私はこの項目の論争からは降ります。私はこれからもWikipediaのルールに則った編集・訂正を行っていきます。以上。--よういち 2006年7月29日 (土) 04:04 (UTC)[返信]

重要な問題なので私も意見を言わせていただきます。評価の項目自体については別に何の問題もありませんし、どんどん載せるべきだと思います。しかしそれはやはり検証がきちんとできるものでないと基本的には駄目だとルール上なっています。よういちさんはルール上問題ないとおっしゃっておられますが、Wikipedia:検証可能性を読んでいただければそれが間違いだと分かります。

  1. 記事には、信頼できる情報源が公表・出版している題材だけを書くべきです。
  2. 記事に新しい題材を加筆するときは、信頼できる情報源―出典―を明らかにすべきです。出典が明示されていない編集は、誰でも取り除くことができます(出典のない記述は除去されても文句は言えません)。
  3. 出典を示す義務を負うのは、書き加えようとする側であり、除去を求める側ではありません。

この点を踏まえて考えると、現状ではPeachLover 氏の主張に理があります。なぜならばまずインターネット上とありますが、具体的にどこのサイトを情報源としているかが全く分からず、検証をやりようがないからです。まずどこのサイトからの情報かという事を明確にしないと話は始まらないのです。そして匿名掲示板をソースにしているようですが、細かい状況が分からないと何とも言えませんが記述するには極めて厳しい可能性が高いです。なぜなら匿名掲示板の場合一人で何役もこなしてある特定の意見が大きく見える可能性があり、実際にその掲示板上である意見が大きいという検証が出来ない可能性があるからです。この点についてはその掲示板が具体的にどのようなものかが分からないので、それが示された後また私の意見を述べます。--219.213.212.31 2006年7月29日 (土) 08:38 (UTC)[返信]

最初にこの「評価」の項目を書き込んだものです。私が「インターネット上でこのような意見が数多い」と判断した根拠は以下のようなものです。
ヤマカム
マンガがあればいーのだ
おふらいんver2
スキマ雑誌感想]
[1]
[2]
[3] [4] [5] [6] [7] [8]

2ch[9] [10] [11]

などです。後は[12]から飛んだり自分で検索するなりしてみてください。「ポルタ」「タカヤ」「ツギハギ」とひとくくりにしているブログやサイトがいくらでも見つかります。事実断定する場合は「信頼できる情報源」が必要でしょうが、意見の場合、『事実を書く。様々な意見が存在する事実も書く。自分の意見は書かない』とあるので、上の「評価」に書いた程度のないようなら問題ないのではないでしょうか?別にこういう意見しかない、と書いているのではなくこのような意見が数多く聞かれると書いているのですから、肯定的な意見があれば、それを書き込めばよろしいのではないですか?すくなくともWikipedia:ガイドブック 編集方針#中立的な観点には反していないと思います。
ご返答有難うございます。なるほどジャンプの感想サイトを集めたリンクがあり、その中では確かに言われているような意見が多いという事実が確認できますね。この点から言えば、ネット上という不明瞭な言い方でなく、ある明確な一定の範囲のサイトの中では酷評する意見が多いという記述ならよいのではないのでしょうか。ただし、これらのサイトの意見が現実の読者にも広く受け入れられている意見かどうかという確定は出来ないということも同時に付け加えるべきだと思います。現実にはネット上の評価と人気、売上が必ずしも一致していない作品も多いですので。現実の人気、売上が明確でない現状では、慎重に記述すべきだと思います。そしてもし掲載順の低下や早期打ち切り、売上の低迷など具体的な現象が現れれば、その原因として一般読者にも上で挙がったような意見が広く受け入れられたと推定し、一般の意見としても記述していいのではないかと思います。219.213.212.31 2006年7月30日 (日) 12:41 (UTC)[返信]

それと、まだノート内の議論を始めたばかりで、現時点ではこの「評価」の編集合戦は行われていないのに削除以来とは、あまりに早くあまりに行き過ぎた自治行為ではないですか?ノートの議論を無視しないでください。--Michael Friedrich 2006年7月29日 (金) 14:20 (UTC)[返信]

繰り返しになりますが、今の内容は「『斬』は駄作だ。」と書きたいがためにネット上の意見を集めてきただけに過ぎません。「『斬』は駄作だ。」は Michael Friedrich さんや上記ネット上で活動する方々の個人的な思想です。
Wikipedia は百科事典ですので、人の思想を何かに誘導するような記述法は好ましくありません。駄作かどうかは「斬(漫画)」を調べた人が自分で考えることです。評価を書くなとは言いませんが、他の書き方を考えるべきだと私は思います。--excl-zoo (会話/履歴) 2006年7月30日 (日) 00:33 (UTC)[返信]


ネット上でどういわれてるかなんてことは自分のブログやチラシの裏で書けばいいこと。ここの編集方針すら理解できないやつがしゃしゃり出てくるなって。これだけ説明されて理解できないのならおとなしく2ちゃんねるにでも行って好き勝手書けばよかろう。--125.192.41.219 2006年7月30日 (日) 01:34 (UTC)[返信]

Michaelさん。削除依頼を出した理由をきちんと読んでいませんね?ここで削除依頼を持ち出すのは議論を錯綜させるのでやめていただきたいのですが。ここでの評価の記述の議論とは無関係です。著作権侵害の虞ありを理由としたものです。その結果、存続となるか特定版削除となるかはわかりません。もしかして、削除依頼でこの記事がまるごと消えると考えていませんか?そうでないならよいですが。Michaelさんはもう一度ガイドブックを読んでみてください。--PeachLover 2006年7月30日 (日) 02:27 (UTC)[返信]

「『斬』は駄作だ。」と書くためにサイト集めたのではなく[13]から飛んでみたらこれまで見たことないほど酷評ばかりだったので書き込みました。他の項目でインターネット上の評価を書いているものが数多く存在したためこれらはウィキペディアルールに反しないのであろうと判断していました。いま作者の杉田尚の項目に「ネット上の反響 初連載作「斬」は、画力の拙さ、不必要に長い説明口調の台詞、無駄に多い効果音などから連載一回目にしてネット上で大きな反響を呼んでいる。」と書かれていますが、この書き方なら問題ないのでしょうか?
インターネットが既成事実として一つのメディアになってしまっている以上、インターネット上の一般読者の評価を全く書き込んではいけないということにはならないと思います。219.213.212.31さんの意見が最も納得できました。やはりあまりに時期尚早ということでしょうか。実際の人気低迷が見られた場合などに、その原因として「インターネット上の掲示板やジャンプ感想のサイトなどでは、このような理由から低い評価を得ており、それが人気低迷の原因であったと思われる」と書いてあれば、問題なしということになるでしょうか?現時点では書き込まない、現実に人気低迷、打ち切りなどが見られた場合形を変えて書き込むかもしれないが、その議論はそのときに、ということでいいでしょうか?ただ、PeachLoverさんを始めこの漫画を実際に読まれていないだろう人がいたことは気になりました。ウィキペディアの書き方の方針の話だから実際に読む必要はないということかもしれませんが、意見感想が主観的なものとはいえやはり議論するなら一応自分でも読んでしかったです。たとえそれで議論内容に違いが生じまいと。--Michael Friedrich 2006年7月31日 (月) 08:10 (UTC)[返信]

まず、私はネット上に書かれていることを書いてはいけないとは思いません。
「評価」の記述の問題点は「『斬』は駄作だ。」と記事の読者を先導する内容になっていることです。例えば以下のようにすれば、駄作だと限定される記述にはならないと思います。

作者の初連載作品ということもあり、ネット上の読者意見では以下の作風が議論になっている。

  • 台詞が説明口調でページあたりの文字が多い。特に効果音の記述が多い。
  • 絵の仕上げが雑な箇所が存在する。
台詞が説明口調、絵の仕上げが雑などは作風と取れます。ネット上の意見ではその作風を問題視する意見が多いのかもしれませんが、ネット上の意見のみでその作風を否定することはできません。
特にネットの意見が怖いのは、誰かが否定するような意見を書けば、その内容が愉快犯的にどんどん伝染することです。そのような愉快犯的な内容で記事が構成されてしまうと一方の意見に偏った記事になります。何かの意見に先導されず、より中立的な記述にする努力がウィキペディアンには必要なのではないでしょうか?--excl-zoo (会話/履歴) 2006年7月31日 (月) 12:29 (UTC)[返信]
あと、当該作品を読んでから記述しろというのは的外れな指摘だと思います。ここは「斬」を読んだ人ばかりが利用する場所ではありません。ファンサイトやアンチサイトではないのです。「斬」を読んだことない人が記事に対して感じる意見は至極重要だと思います。--excl-zoo (会話/履歴) 2006年7月31日 (月) 12:35 (UTC)[返信]

大変納得できる意見だと思います。ありがとうございました。--Michael Friedrich 2006年7月31日 (月) 14:04 (UTC)[返信]

下記のT.tk.K さんによれば、まだ連載2回だということですが、わずか2回しか連載されていないのだとしたら、現在進行中のものの評価は、今後変化するものでしょう。そのような段階では、全体を俯瞰しての評価とよべるようなものではなく、ただの感想なのでは? この時点で評価を記載しようとすることは、いささか浅慮に過ぎるでしょう。すぐ古くなるものは書かない、という方針もあります。--PeachLover 2006年8月1日 (火) 09:50 (UTC)[返信]

あくまでも暫定ですが、評価に関する記述をExcl-zooさんの例に書き換えてみました。主観的な書き方を放置するのもよくないと思いましたので。 --IRUMA 2006年8月1日 (火) 15:59 (UTC)[返信]

研無刀の記述に関して[編集]

「評価」の記事に賛否があるのは私も理解できますが(ウィキペディアガイドライン上問題ないとは思いますが)、「研無刀」に関しては、全く理解できません。

用語

  • 研無刀(けんぶとう)
「真剣は切れ味がある分あつかいやすいし素人から玄人まで幅広く使われている武士の基本武器。対して研無刀は見た目なんかは真剣とほとんど変わらないがあえて斬れない様に鋭く研がない分、硬度と重量をかなり増加させて斬るより破壊を目的とした玄人好みのあつかいにくすぎる刀。使いこなせないとナマクラ刀より弱いただの鉄クズみたいなもの。」(不良談)
大変扱いづらい刀で、相当の怪力がなくては使いこなせず、通常はこの刀で真剣を折ることも難しいようである。この刀を「使いこなした」状態が、どのような状態を意味するのかは現在の時点では不明。

この記事のどこに問題があるのでしょうか?「」内の研無刀の記述は漫画の中で述べられていることそのままですし、その後の説明も作中で説明されていることの要約です。この文章を削除しているかたは、一体何を理由にこの記事を削除しているのでしょうか。お聞かせください。 ?--Michael Friedrich 2006年7月29日 (金) 14:27 (UTC)[返信]

「漫画の中で述べられていることそのまま」 つまり、著作権侵害のおそれがあります。「評価」の議論とは全く別です。ただ、上記の程度ならば今すぐ特定版削除にすることもないと私は思います。--excl-zoo (会話/履歴) 2006年7月30日 (日) 00:15 (UTC)[返信]
著作権侵害の虞があるので、コミュニティ判断を仰ぐために削除依頼を出してあります。--PeachLover 2006年7月30日 (日) 02:23 (UTC)[返信]
引用であるとわかるように引用している場合、著作権侵害には通常全くなりません。漫画の画像ですら、引用のレベルであれば認めるとする裁判判決が出ているくらいです[14]。歌の歌詞の場合は、ちょっとの引用でも音楽著作権協会に報告することが通例となっていますが、漫画の台詞でそのようなことは聞いたことありませんね。たしかにガイドブックには「※現在、引用の対象となる著作物を限定するかどうかについては議論中です。議論の対象として、文書のみを引用可能とする、文書の中でも歌詞や漫画のセリフは引用不可とするなどの方針について議論されています。」と書かれていますが、この程度の引用でいちいち議論、削除問題になるとはちょっと驚きです。まあ、この手の議論は他の漫画に関するページでもしょっちゅうなされているみたいですけどね。
--Michael Friedrich 2006年7月30日 (金) 04:59 (UTC)[返信]
引用をご覧ください。引用のルールとして、引用部分が「従」でなければなりません。現在削除対象になっている項目は、説明文がそのまま漫画のせりふなため、引用のルールを満たせない可能性があります。もし、著作権者に訴えられたら、Michael Friedrich さんが賠償金や使用料を支払ってくださるのでしょうか? ここはあなたの掲示板やブログでないことをお忘れなきようにお願いします。--excl-zoo (会話/履歴) 2006年7月30日 (日) 14:18 (UTC)[返信]

少し話しがずれますが、そもそも新連載一回目で項目を立ち上げてしまった段階(現時点でも連載二回目)で、漫画の中から汲み取れる説明は基本中の基本設定のみですから、本文の丸写しになるのはある種当然ですし、逆にそれ以上に説明の仕様が無いのではないですか?(丸写しを認めてる訳では無いです。念のため)。物語設定に関しても『~辻斬りOKの世界のようだ。』のように推測文ですし、作者項を含めてこの項目の設置自体がそもそも早すぎたのでは?--T.tk.K 2006年8月1日 (火) 09:18 (UTC)[返信]

本作品を読んでいない人の意見[編集]

>「斬」を読んだことない人が記事に対して感じる意見は至極重要だと思います。

そういった人が本作品を説明するための編集に関わるのは場違いではないか 不特定多数の閲覧する人の意見は重要かもしれないが、 本作品を見てもいないのに編集に参加しようとする人の意見が重要とは思えない 読んだことが無いために本文に少しでもネガティブな表現があれば何でも恣意的意見に見えるものだ それに読者の評価の根拠は非常に証明しにくいもので 読んだことの無い人が、評価が公平性に欠けるなどと言って堂々と削除できてしまう

だから評価については実際に読んだ人が編集すべきであり その編集に異論を唱える人もまた実際に読んだ人間であるべき

ちなみに本作品は来週で打ち切りで 毎週人気は最低ランクであったことは公然の事実であり加筆すべき以上の署名の無いコメントは、66.199.252.58(会話履歴whois)氏が[ 2006年11月26日 (日) 20:30 (UTC)]に投稿したものです。[返信]


↑署名がありませんが、どちら様ですか?当方--rosso 2006年11月27日 (月) 08:07 (UTC)です。 記事のノートに書くんだったら、当然「署名」。必要ですよー。

んで?

「読んだことの無い人」じゃ無きゃ、記事の編纂しちゃいけないの? ルール?誰が決めたの?[要出典]ですよー。

で、オイラは全部読んでるので。(残念ながら今日売り(@東京)で最終話だったねぇ) 問題ないね。加わります。

(署名してよね)「名無しさん」ヨロシクね。

(煽ってる様に見えたら御免なさいね。でも「斬」良かったと思うし、荒らされてるらしいし、我慢ならないので。)


とりあえず「感想」と「打ち切り」についての意見。

「感想」ウィキペディアは感想サイトではありません。「必要」以上は書いちゃ駄目です。

「打ち切り」って言ってるけど、名無しさんは編集部内部の方なの? (明らかにそう見えても)裏取れて無いんじゃないの? ここウィキペディアでは、事実が必要とされている訳です。編集部の方の確認取ってないのに 裏取れて無い事を書いちゃ駄目です。

当然反論あるんでしょ?お待ちしています。ヨロシク!! --ここまでがRosso P enCycle氏の発言です

>rosso 2006年11月27日 (月) >「読んだことの無い人」じゃ無きゃ、記事の編纂しちゃいけないの? ルール?誰が決めたの?[要出典]ですよー。

「読んだことが無い人じゃなきゃ、記事の編纂しちゃいけない」 とはどこに書いてあるのでしょうか? 質問した上に自己完結ですか。

>とりあえず「感想」と「打ち切り」についての意見。 「感想」とはどこに書いてあるのでしょうか? どうぞお答えください。 また「打ち切り」については週刊少年ジャンプのアンケート至上主義を参照してください 人気が史上最低であったことについては異論は無いようですね

87.98.217.163

>「読んだことが無い人じゃなきゃ、記事の編纂しちゃいけない」 >とはどこに書いてあるのでしょうか? >質問した上に自己完結ですか。 「だから評価については実際に読んだ人が編集すべきであり」に対する反論でしょう?

>「感想」とはどこに書いてあるのでしょうか? >どうぞお答えください。 「ちなみに本作品は来週で打ち切りで 毎週人気は最低ランクであったことは公然の事実であり加筆すべき」あたりじゃないでしょうか? 或いはその人の編集において主観的な記述(例:駄作である etc...)などが含まれる場合感想だと言われることはあると思いますよ。(駄作と書くことが主観的であるというわけではなく、Wikipediaがこの作品を駄作だと見ているように感じさせるような記述が不適切であると言うことです。)

それとあなたのこの編集も感想を書いたとみなされる可能性があります。主観的ですし、書く必要もありません。あなたがこれをどこかの電子掲示板に書くのは別に構いませんが、議論などに使うためのノートページへと書き込むべきではありません。

それと1点。評価、作者の能力、取材などに関する問題として個人的に気になる点。「刀」を用いる剣術は相手を「断つ」という上下の動作が基本なのに、本作ではスイングのように左右に振る動作が多すぎる(横動作メイン)ように見えたのは気のせいでしょうか?立会いで横動作が絡むこと自体は剣術として正しい動作と言えますが・・・。(既に指摘されている描写が剣術のように見えないと言う問題ではなく、動作が剣術としておかしいのではないかと言うことです。) --利用者:IRUMA 2006年11月28日 (火) 02:35 (UTC)[返信]

>IRMAさん

素晴らしい切り返しをありがとうございます。 ダブっちゃうけど、まあいいか。僕も反論を用意いたしました。 載せますね。

>87.98.217.163さん

週刊少年ジャンプの「アンケート至上主義」読んできましたよ。 勉強になります。が、そこに書いてある情報の裏付けは?いささか疑問ですが、今回とは別の話題です。 追って関わろうと思います。

  • 人の事を呼び捨てにするのは良くない。

こんなことまで言いたくないけど、87.98.217.163さんの為に書いておきます。 予め了承願います。>周囲の皆様 これはルールじゃない。マナーの問題。 現実世界で初対面の人を「呼び捨て」に出来ますか? あなたのしていることは、それと同じ事。 僕は全く構いませんが、この議論に加わっている僕と87.98.217.163さん以外の皆さんが嫌な思いをします。 ネットの世界にも「礼儀」や「作法」があると僕は信じますし、 87.98.217.163さんも「良識あるウィキペディアン」の一人ならば 「礼儀」「作法」を尊守なさることを強く奨励します。


  • 読んだことが無い人じゃなきゃ、記事の編纂しちゃいけない

ありますよ。多少表現に違いがありますが。 >「そういった人が本作品を説明するための編集に関わるのは場違いではないか」 とね。ただ、87.98.217.163さんの発言かどうかまでは判りかねます。 僕の指摘にある通り、署名がありませんから。 また、「場違い」という言葉を「加わってはいけない」を解釈したのは僕です。ですが、 文脈から察するに、(書いた方の趣旨はそういう事だろう)との意味合いでしょう? 国語的ですがここに異論は無いかと思いますが。


  • 人気が史上最低」とあります。果たしてそうかな?

アンケート葉書の数こそが掲載順なんだ、ということですね。 「アンケート投票数が少ないこと不人気」と。 (ジャンプを読まない皆様!聞いてください。)

で、異論です。 毎週買っていますが、本誌についているアンケートは「一作品」しか投票出来ません。 確かに前から見れば「人気順」です。 ですが、後ろから見て「不人気順」ではない可能性もあります。 (ほぼ全ての作品に投票したくなる)僕のような読者もいる筈で、 「絶対でありつつ、完全ではない」アンケートの実態が見られるかと。


  • 『斬』は駄作だ。

これも87.98.217.163さんの発言でなかったら御免なさい。 「駄作だと言われている」ならまだしも、「駄作だ。」と(言い切られて)いる。 これはウィキペディア読者を宣伝誘導する行為です。禁止されている事です。

また、「駄作かどうか」を判断したのは誰ですか?これも{要出典}ですよ。 批判するなら外部リンクだけでは足りないのでは無いですか? 世にゴマンといる評論家の皆さんは、批評をする代わりに自らの名前や連絡先を明示してやっているんです。 いわゆる「2ちゃんねらー的匿名の批判とは事情が違う。 混同するべきではないよ。判るでしょ?

匿名批判をしたいなら「2ちゃんねる」で出来るでしょ? 連絡先を隠したいなら、感想サイトを使ってください。

わざわざここウィキペディアでやる必要は感じないんだけど。。。

それについてはどうかな?


  • 最後に

実際著作権とか、よく判らないことも多いし、議論は続くかも知れないけど。 87.98.217.163さん熱心みたいだし、、 是非とも「良識あるウィキペディアン」の一人として 「ログイン」して編纂に加わって貰えたらいいなぁと。 希望します。切に希望します。--rosso 2006年11月28日 (火) 03:45 (UTC)[返信]

  • 読んだことが無い人じゃなきゃ、記事の編纂しちゃいけない

内容をあまり知らない場合は安易な書き換えを控えるべき、それで十分でしょう。メンテナンス目的で読んだこともないユーザーが編集することは別に差し支えありません。

  • 駄作

確かに駄作とまでいうのは問題かもしれませんね。 --利用者:IRUMA 2006年11月29日 (水) 10:21 (UTC)[返信]

要出典の削除について[編集]

要出典は意味のある編集行為です。が、無意味(→削除)とする意見があるようですので、本文中の不要な記述の殆んどは削除させて頂きました。この記述に関わる皆様に叩き台として提案します。

(差分)を使いどのように変わったのかご確認ご精査下さい。

またご異見の際はお手数ですが、このノート(若しくはワタクシrossoのノート)迄一報頂きたく。

宜しくお願い申し上げます。--rosso 2006年11月29日 (水) 13:30 (UTC)[返信]

この編集でかなり削られましたが、ある程度舞台設定の説明になるものくらいは差し戻していいと思います。 --利用者:IRUMA 2006年11月29日 (水) 16:07 (UTC)[返信]

IRUMAさん。了解です。確認致しましたが確かに必要な部分かも知れませんね。rv同意申し上げます。--rosso 2006年11月29日 (水) 16:31 (UTC)[返信]

記事修正のお願い[編集]

>2005年以降に連載開始した週刊少年ジャンプの作品の中で最も短い全18話で終了となった。 この記事は間違いですので削除をお願いします。ちなみに2005年以降の最短打ち切りは大泥棒ポルタです。(2006年52号現在)219.213.212.31 2006年11月30日 (木) 10:14 (UTC)[返信]

2006年11月30日 (木) 12:49(UTC)の版で修正しました。事後報告。 --利用者:IRUMA 2006年12月2日 (土) 05:58 (UTC)[返信]