ノート:ワイルズによるフェルマーの最終定理の証明

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

06/2018[編集]

2つコメント.

記事名についてですが,曖昧さがあるので, 「ワイルズによるフェルマーの最終定理の証明」とか 「フェルマーの最終定理のワイルズの証明」とかの方がいいんじゃないかと思います.

129ページに渡って〜の一文ですが,証明を含む2本の論文を合わせて129ページです.新規作成 (利用者名) 会話2018年6月4日 (月) 01:33 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございます。タイトルはたしかにそうなので「ワイルズによるフェルマーの最終定理の証明」に後ほど改名したいと思います。129ページに渡って、の文ですが、多少訳を変えてみました。いかがでしょうか。--ShuBraque会話2018年6月5日 (火) 07:23 (UTC)[返信]

2点直しておきました.新規作成 (利用者名) 会話2018年6月10日 (日) 04:58 (UTC)[返信]

実質初版執筆者の手しか入っていなく,かつ初版執筆者からの同意も得られている時点で,リソースの無駄遣い.そもそも「ワイルズの」がどこに掛かるか曖昧さがありNC違反.新規作成 (利用者名) 会話2018年6月10日 (日) 06:51 (UTC)[返信]
即時改名が可能なのは「明らかに、ページ名が記事名の付け方のガイドラインに沿っていないとき」ですが、今回の場合は「曖昧でない」に該当すると判断されたと思います。記事名の付け方における「曖昧でない」の定義は「その記事の内容を曖昧さなく見分けるのに必要な程度に的確な名称であること。」ですが、私は「ワイルズのフェルマーの最終定理の証明」が「明らかにその記事の内容を曖昧さなく見分けるのに必要な程度に的確な名称でなかった」とまでは言えないと思いました。「ワイルズの」がどこにかかっていたとしても、この記事と、別人による「フェルマーの最終定理の証明」とは曖昧なく見分けれますし、そもそも「フェルマーの最終定理」自体が名詞であり、どこにかかっているかは自明だと考えました。
「曖昧でない」という基準は利用者によって判断が分かれる基準なので、手順に則って改名実施したほうが適切(問題にならない)と考えます。しかし、今回の件は雪玉と考えても問題ない状態と考えられるので、強硬に手順に則った改名のやり直し、あるいは追認提案を行うつもりはありません。--翼のない堕天使会話2018年6月10日 (日) 07:12 (UTC)[返信]
雪玉で終わりとのことですが,一応反論しておきますね.理論上「ワイルズのフェルマーの最終定理」という定理が存在することはありえます.実際,Dixmier の Schur の補題なんてのがあります.新規作成 (利用者名) 会話2018年6月10日 (日) 07:20 (UTC)[返信]
なるほど。そういうのもあるのですね。教えていただきありがとうございます。だからといって今回の件が即時改名すべきであったとは思いませんが。--翼のない堕天使会話2018年6月10日 (日) 07:33 (UTC)[返信]

この場では丸く収まっているようなので、余計なことかもしれませんが。◆Wikipedia:ページの改名を読むと、「改名提案を告知することが推奨されます」(強制ではない)「(移動合戦のような)事態を防ぐためにも、改名提案の告知が推奨される」(そのような事態が想定されない場合は、なおさら必要とはいえない)とあります。ガイドラインの本質的な意味に目を向けず、表面的なルールにのみ捕らわれてつまらないイチャモンをつける方がどうかしているのではないか、と私は思います。元の記事名の方が適切と思われる根拠を述べるのならばともかく、強制でもない手続きを踏むことを求めることに意味があるとは思いません。--白駒会話2018年6月10日 (日) 08:44 (UTC)[返信]

新規作成さん、ありがとうございました。大変助かりました。--ShuBraque会話2018年6月11日 (月) 10:09 (UTC)[返信]