ノート:ムービー

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

movieは一般名詞であるにも関わらず、単にゲーム用語の語義の解説に終始するこのようなページの存在意義に対して、Wikipediaに相応しくないとする疑問を提起し、削除を提案します。 210.149.190.142 2006年1月2日 (月) 12:37 (UTC)[返信]

そうお思いでしたら、削除依頼を出してください。ただし、あなたの思う通りになるとは限らない点、御承知置き下さい。 -- NiKe 2006年1月2日 (月) 12:41 (UTC)[返信]
削除/revert魔の人に「お前嫌いだ」と言われても、困ってしまうのですが。
提案に不満があるのでしたら、単なる感情の発露に終始せず、どうぞ反論なりなんなりお願いします。210.149.190.141 2006年1月8日 (日) 19:45 (UTC)[返信]

こんにちは、Koba-chanです。
ウィクショナリーがメインページの姉妹プロジェクト欄に書かれているように多言語展開の多機能辞典を目指しており『あらゆる言語の単語の意味・用法・訳語などを収集した辞書を作るプロジェクト』であるのに対して、ウィキペディアではウィクショナリーの目的に合致しない事柄に関する歴史や複数分野の見地に立った事柄の解説を目的にしていると思います。210.149.190.142さんが提起された「ゲーム用語の語義に終始する」からといって、その解説内容や記事がウィキペディアで相応しいか相応しくないかの疑問を呈するのはウィキペディアのプロジェクトに参加している個々人の考え方の一つであり、当該記事に興味のある方々がこちらのノートで議論を尽くして、それでも解決に至らない場合にウィキペディア全体の考え方として他の方たちの意見を聞いたり、判断を仰いだりするところが削除依頼や加筆依頼等の場だと思います。今回の件は、[[ムービー (テレビゲーム)]]へ移動するのは如何でしょうか。Koba-chan 2006年1月8日 (日) 23:52 (UTC)[返信]

上位概念としての「ビジュアル・シーン」について[編集]

本稿の項目名として、「ビジュアル・シーン」を提案いたします。

いわゆるプリレンダリングムービーが使用される以前から、FM-7PC-8801以降のハイレゾグラフィックを扱えるPCや、PCエンジンメガドライブなどにおいても、操作不能でプレイヤーが見てるだけ、のデモンストレーションパートは存在しました。 かつて、私はPCエンジンの複数のゲーム製作に携わっており、当時の現場ではこれをビジュアル・シーンと呼称していました。 PlayStationセガサターンでも、プリレンダリングムービーではなく、スプライトを使用したアニメーションを使用しているケースもあり、ムービーはあくまでデモンストレーションにおける表現手法の一つに過ぎないのです。 近年ではデモシーンをリアルタイムレンダリングするケースも珍しくなく、全体として「ムービー」では用語としては正しくない、と言わざるを得ないでしょう。 -- 鬼山剣一 2006年3月10日 (金) 04:56 (UTC)[返信]

こちらでの議論を参考にして、ちょっと構成し直してみました。基本的な意味を挙げつつ、(特筆次項がある)一部の分野についてのみ記述を掘り下げるのは、同じゲーム用語にもターンのような先例があります。かける 2006年6月5日 (月) 13:10 (UTC)[返信]