ノート:サイド (ガンダムシリーズ)

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

サイドの人口[編集]

> 一つのサイドに1億2000万人前後の人口(「機動戦士ガンダムTHE ORIGIN」の記載より)。
この記述はつまり、サイド1から7の全コロニーを足した総人口ですら10億人に届かない、という意味でしょうか? 以前の設定とだいぶ矛盾している気がするのですが・・・たとえば、Wikipedia内でも一年戦争なんかは
> この1月10日までに行われた戦いは特に一週間戦争と呼ばれ、全人類110億人のうち28億人が死亡した。
となっています(ジオン公国の記事なんかは、総人口は1億5000万 とこの項目と同じような数値ですが。ジオンだけで数十億いなかったっけ?)。ORIGIN (読んでません・・・)に書いてあるということは、この数値が新しい公式設定?--Honeplus 2007年12月8日 (土) 15:26 (UTC)[返信]

『機動戦士ガンダム公式百科事典―GUNDAM OFFICIALS』(ISBN 4063301109)を所有していないので断定できないのですが、公式設定でもサイド及びコロニー1基あたりの人口は定義されていないと思います。なお、オニールの提唱するスペースコロニー(島3号型)では1000万人収容可能であり、一年戦争開戦時の宇宙移民総数90億を収容するには、最大900基あれば足りる計算となります。
私自身が所有する数少ない資料のうち、ガンダム世界でのコロニーの人口について記述しているのは、ラポート社の『機動戦士ガンダム 宇宙世紀vol.1 歴史編』(ISBN 4-89799-293-1)のみであり、その中の「ガンダム世界の基礎知識」によると総人口は地球20億人、月面都市8億人、宇宙生活者2億人、コロニー居住者80億人の合計110億人で、各サイドの人口は次のように記されています。(P56頁参照)
  • サイド1 1バンチ2500万人×40バンチ=10億人
  • サイド2 1バンチ2500万人×40バンチ=10億人
  • サイド3 1バンチ5000万人×40バンチ=20億人(密閉式コロニーの為、開放型コロニーの倍の人口を収容)
  • サイド4 1バンチ2500万人×40バンチ=10億人
  • サイド5 1バンチ2500万人×80バンチ=20億人
  • サイド6 1バンチ2500万人×40バンチ=10億人
記事の説明ではオフィシャル資料ではなく、雑誌「アニメック」説としています。
因みにジオン公国の人口については、上記のサイド3の説明は間違っており、劇場版『めぐりあい宇宙編』では密閉式コロニー40数基で構成、総人口1億5000万人とナレーションが入っています。
なお、ガンダム世界での人口考察は個人サイトでも幾つか存在し、それを参照するのも一考かもしれません。これまでに発表されている資料を基に、宇宙世紀での人口増減について記している物があります([1]等)。
ガンダムに関する設定は雑誌やムックに記された内容で後に公式化された物が多くあり、辻褄を合わせる為に公式設定を変えた事例もあったと思います。小説版や漫画版では矛盾を少なくする為に、敢えて公式設定から変えている可能性もありえます。
因みに私も『機動戦士ガンダムTHE ORIGIN』は読んでいないので、引用された記述の詳細は知りません。--SRIA 2007年12月17日 (月) 12:21 (UTC)[返信]
ネットで検索した所、上記「アニメック」説が公式に『機動戦士ガンダム公式百科事典』に採用されているようです([2][3])。掲示板及び個人サイトの記述なので、検証可能性が満たせないのが残念ですが。--SRIA 2007年12月18日 (火) 13:00 (UTC)[返信]
リンク先も目を通しました。詳しい話を教えていただき、ありがとうございますm(__)m たとえばサイド3では一応20億人説が設定資料の公式(?)っぽいが、映像作品に出てきた公式設定ともまた矛盾があり、またいずれの設定にしろ何らかの矛盾(人口密度やら)はでてきてしまう、というわけなのですね・・・。
ならば、この作品では1.5億、この資料では20億、などのように色々と併記して記述して、資料と読む人の判断に任せるあたりが無難ですかねぇ。--Honeplus 2007年12月19日 (水) 14:10 (UTC)[返信]
上のとおり、更新しました。--Honeplus 2007年12月24日 (月) 07:06 (UTC)[返信]

統合提案[編集]

記述量の少ないサイド3ズムシティの本記事への統合を提案いたします。--ヘチコマ 2007年12月20日 (木) 18:34 (UTC)[返信]

(賛成)ガンダム関連の記事は分かれすぎていると思うので、極力統合すべきです。--Game-M 2007年12月22日 (土) 10:04 (UTC)[返信]
(コメント)コロニー関連ではサイド5サイド6サイド7グリプス2も単独項目になっていますが、これらはどうしましょうか。West 2007年12月26日 (水) 14:36 (UTC)[返信]
(賛成)こちらも記述が少ないので統合すべきでしょう。--ヘチコマ 2007年12月27日 (木) 04:29 (UTC)[返信]
(賛成)上記意見と同じ理由で、追加案にも賛成します。--Game-M 2007年12月27日 (木) 09:55 (UTC)[返信]
(賛成)全く問題ありません。--shikai shaw 2008年1月8日 (火) 16:14 (UTC)[返信]
(コメント)反対意見が無かったので統合いたしました。--ヘチコマ 2008年1月9日 (水) 05:13 (UTC)[返信]

新サイド6[編集]

  • パラオ
  • 『機動戦士ガンダムUC』で登場。

203.185.57.72 2008年4月9日 (水) 04:09 (UTC)[返信]

番地?[編集]

各サイドのコロニーの説明で「~番地」と書かれていますが、これは「~基」をあらわす「バンチ(bunch)」の誤りではないでしょうか。「~番地」と表記するのが正しくないという確証をもっていませんので、こちらでの問い合わせといたします。識者の判断を求めます。--203.180.232.100 2008年12月22日 (月) 09:19 (UTC)[返信]

「30バンチ」など、各種書籍でカタカナで「バンチ」と書かれているので英語の「bunch」でしょう。--ヨッサン 2009年2月16日 (月) 21:01 (UTC)[返信]
本文中の「番地」を「バンチ」に変更しました。--203.180.232.100 2009年3月13日 (金) 07:53 (UTC)[返信]

ズム・シティ=コア3の編集を取り消した根拠[編集]

サイドでの2013年1月29日 (火) 22:09にBanagher links gundamさんが行った以下の編集[4]に対しての出典のご提示を[5]との問いに対して、「アニメZZにおける描写により、一目瞭然であります。[6]」と発言し、具体的な話数の提示がなく、改めてお尋ねしたところ[7]、「アニメという最強のソースをご覧ください」との発言で、回答は今回もなく「こちらとしてはあなたに最大限の譲歩しております」とも発言[8]しています。

角川書店・発行の「データガンダム キャラクター列伝[宇宙世紀編I]」27ページの「宇宙世紀の宇宙地図」において、「1バンチ/ズム・シティ」と「コア3〈U.C.0089消失〉」との記載の間には「3バンチ/マハル〈U.C.0089消失〉」「9バンチ/カイ」「21バンチ/リゾンテ」「24バンチ/タイガーバウム」「26バンチ/アキレス」「11バンチ」「14バンチ」「29バンチ」「ブリュータル」と9つのコロニーの名称が記載されており、明らかにズム・シティとコア3を別のコロニーとしています。

これを根拠として、Banagher links gundamさんの編集を取り消しました。--ステイシア・ボーダー会話2013年2月20日 (水) 15:06 (UTC)[返信]

「サイド」という記事名について[編集]

重複記事がたまたま存在しないから記事名に(ガンダムシリーズ)をつけずに通してきたようですが、それにしてもあまりにも一般的すぎる単語ではないでしょうか。特定アニメの用語として占有するのは問題があるように見えます。Wikipedia:記事名の付け方を読んでみましたが、こういう場合どうすればいいのかよくわかりませんでした。コメント依頼を出してみますが、特にガンダムにあまり興味ない方の意見を聞いてみたいです。--Higasikatatom会話2016年4月8日 (金) 11:28 (UTC)[返信]

コメント 例えば他に「サイド」と言われるものは他に何かありますか?wikt:sideには冒頭で案内は行われていますが、辞書的ではなく百科事典的に日本語として「サイド」と呼称出来るものはありますか?英語版はen:Sideというページはありますが、おそらく日本語話者の多い日本人には馴染みの薄い(日本語として馴染みが薄い)と思われるトルコの古代都市のページですのでガンダムシリーズのサイドよりも「代表的なトピックになるか」と言われるとちょっと難しいかもしれません。--アルトクール会話2016年4月8日 (金) 12:22 (UTC)[返信]
コメント en:Side (disambiguation)を確認しましたが、日本語が「サイド」となり、なおかつ()なしで該当するものがありません。唯一対抗できそうなオーディオのSideは、日本語では面なので記事もA面/B面になっています。ついでにアルトクールさんの指摘されているSideは、トルコのSideとしてならシデが一般的なようです。古代ギリシャに重きをおいてもΣίδηなので、文字をそのまま読むとシデかシヂになりそうなので対象外でしょう。レアケースですが、Wikipediaの記事になりうるものがことごとく別表記となるor一般性で明確に劣るケースなので、相応に重いものが出てくるまでは、現状でやむを得ないと思われます。--Open-box会話2016年4月8日 (金) 14:33 (UTC)[返信]
コメント 辞書的かどうかという意見がありますが、単語自体は多くの辞書に載っているのに、どの辞書にも載っていない用法(アニメ作品の小道具)を、堂々と素でタイトルに使うのは常識的に変と思います。「素のタイトルの記事が無ければ、カッコ付きのタイトルは使ってはならない」という決まり事はありません。タイトルに(ガンダムシリーズ)を付けて悪いことは何一つありません。何か不都合ありますか?--221.189.165.162 2016年4月9日 (土) 06:08 (UTC)[返信]
コメント 英語のsideから来ているものの他に、アラビア語由来の人名・地名であるサイードの異表記「サイド」もありますね。--Ryota7906会話2016年4月9日 (土) 07:53 (UTC)[返信]
コメント 記事名についてはWikipedia:曖昧さ回避#ページの競合がみられないときもご覧頂きたいのですが、サイドのように競合記事がなく、他の用語が辞書的な物の場合は、ウィクショナリーに該当記事を作成して、該当ページへリンクすべきと思います。勘違いされている方もおられますが、ウィキペディアは百科事典であり辞書ではありませんので、辞書に載っていない用語が記事として存在しても何ら問題ありません。--SRIA会話2016年4月9日 (土) 15:15 (UTC)[返信]

複数のご意見ありがとうございました。まだ議論終了したわけではないですが、

  • 今のところ、「サイド」で記事を作成できるような事物は他に存在しない。
  • レアケースであるがWikipediaのルールに反してはいない。

という見解は一致したものと考えます。そのうえで、「サイド」がつく記事や「サイド」と表記する可能性がある名称は存在するようだということもわかりました。また自分と同様に違和感を持たれる方もいるようです。現状がルール違反ではないと承知の上で、「サイド(機動戦士ガンダムの設定)」のような記事名に変更するのは問題あるでしょうか、ないでしょうか。--Higasikatatom会話2016年4月9日 (土) 15:42 (UTC)[返信]

ちょっと言葉が足りませんでしたが、異表記や略称を含めれば記事名は競合します。たとえば先に挙げたイスラム圏の人名・地名のサイード、イスラム圏の敬称のサイイド上エジプトのアラビア語名のほか、英語に由来する「サイド」を略称とするものでも、野球のサイドスロー、ビリヤードのサイドポケット、ギターのリズムギター(サイドギター)、ギター部位の側板などがとりあえず思いつきますし、まだまだほかにもあるかもしれません。これらをOtherusesOtheruseslistで列挙するくらいなら曖昧さ回避ページを作っておいたほうがいいのではないかと思いますが。--Ryota7906会話2016年4月10日 (日) 04:48 (UTC)[返信]
あと、フロントセンターバックアップダウントップボトムオーバーアンダーなどの曖昧さ回避ページもこのケースの参考になるのではないかと思います。--Ryota7906会話2016年4月10日 (日) 06:11 (UTC)[返信]
コメント いえ、私は勘違いなどしてません。素の「サイド」がガンダム用語の記事に使われていることが、ウィキペディアの規則的には問題が無いのは解ってます。ですが「サイド」のタイトルに(ガンダムシリーズ)とつけて駄目だという規則もないんですよね、これが。Wikipedia:曖昧さ回避#ページの競合がみられないときに書いているのは「競合しない場合はそのままの記事名で執筆することが可能です」であって、決して「そのままの記事名でなければならない」ではないんですよね。( )を付けても付けなくてもウィキペディアの規則的には問題が無い。だったら、「常識」で判断すればよいわけです。
もう一度問いますが、現行の記事名に(ガンダムシリーズ)とつけて何か不都合な事はありますか?「素のタイトルの記事が無ければ( )付きのタイトルは使ってはならない」という決まりはありますか?今のところ、本件のタイトルが素の「サイド」のままでなければならない理由を述べた方は一人もおりません。このまま反対意見がないようでしたら、変更合意ができたとみてもよろしいのでは?もちろん、曖昧さ回避ページがあれば一番すっきりしますが(Ryota7906氏の挙げられた例はまさにズバリと思います)、本件のタイトルを( )付きにするのに必須の条件ではありません。--221.189.165.162 2016年4月11日 (月) 05:16 (UTC)[返信]
コメントコメント依頼より来ました。アルトクールさん等と同じ意見です。en:Sideなんてものもありますし、曖昧回避でen:Side_(disambiguation)というものもあります。たまたま日本語版が「サイド」という単語に対して記事が薄弱なだけで競合していないだけと思います。議論は出尽くしている感がありますから、改名提案をして賛否を募っても良いのではないでしょうか?。どっちにしてもen:Side_(disambiguation)を日本語訳して立項した瞬間に、本項は必然的に改名が必要となり、雪玉案件かと思いますよ。--melvil会話2016年4月11日 (月) 09:46 (UTC)[返信]

さらなるご意見ありがとうございました。 ルール違反ではないが改名提案もルールに反してはいない、それに対する反対意見もここまでには無いものと認識します。また、Ryota7906さんが紹介されている記事を読みましたが、これらと同様にして跡地に曖昧さ回避の記事を立てること自体も難しくはなさそうです。

のちほど正式に改名提案を出すことにします。ありがとうございました。--Higasikatatom会話2016年4月11日 (月) 10:14 (UTC)[返信]

改名提案[編集]

上記での意見も受け、「サイド」→「サイド (機動戦士ガンダムの設定)」への改名を提案します。自分からの主な理由としては記事名が一般的すぎて戸惑いを与えることによる。また改名後に「サイド」は転送記事ではなく曖昧さ回避の記事に修正する予定です。

なお記事名の案を他のガンダム記事と合わせた(ガンダムシリーズ)としていない理由ですが、ガンダムシリーズという枠内でも「サイドストーリー」というタイトルが使われるなど、「サイド」は一般的な単語としての意味が強いと考えたためです。賛成・反対とは別に、(ガンダムシリーズ)のほうが良いという意見がありましたらよろしくお願いします。--Higasikatatom会話2016年4月11日 (月) 11:03 (UTC)[返信]

コメント 具体的に「何と曖昧さ回避する」んでしょうか。具体的な語句をあげないと賛成するにも根拠がないです。--アルトクール会話2016年4月11日 (月) 16:04 (UTC)[返信]
人名のサイードがサイドと書かれている事はよくあります。過去に改名されたモハメド (バンド)と似たケースじゃないでしょうか--221.94.14.18 2016年4月11日 (月) 22:36 (UTC)[返信]
賛成 理由は記載済み。--melvil会話2016年4月12日 (火) 02:50 (UTC)[返信]
賛成 曖昧さ回避ページの存在は、本タイトルを( )付きにするのに必須の条件ではないので内容はお任せします。暫定的には、素の「サイド」を( )付きの本項目へのリダイレクトでも構わないと思います。なお( )の中身は他のガンダム関連記事と同じ(ガンダムシリーズ)の方が良いと思います。理由は、統一性と簡潔性です。--221.189.165.162 2016年4月12日 (火) 07:49 (UTC)[返信]
賛成 利用者:Ryota7906/sandboxに曖昧さ回避ページの試案を作りましたのでご意見等お寄せいただけると幸甚です。当記事の改名案については、私も「サイド (ガンダムシリーズ)」の方がよいのではないかと思います。--Ryota7906会話2016年4月12日 (火) 10:34 (UTC)[返信]
(賛成)なお、英語版のSideは古代ギリシアの都市(現在のトルコ・アンタルヤ県に所在)、曖昧さ回避にはトラヴィス (バンド)の楽曲などがあるようです。--KAMUI会話2016年4月12日 (火) 11:17 (UTC)[返信]
後者は載せてもいいかもしれません。前者は古代ギリシア語で「シデー」、トルコ語で「シデ」のように発音するようなので「サイド」という名のページでは挙げないほうがいいように思います(「Side」という名前の曖昧さ回避ページが作成された場合はそちらに掲載できるでしょう)。--Ryota7906会話2016年4月13日 (水) 12:03 (UTC)[返信]
曖昧さ回避の記事は自分なりにイメージしていましたが、Ryota7906さんの作っていただいた案が優れているので、ほぼそのままで良いと思います。非常にありがたい。--Higasikatatom会話2016年4月12日 (火) 12:36 (UTC)[返信]

賛成で一致のため「サイド」を「サイド (ガンダムシリーズ)」に改名しました。記事名は(ガンダムシリーズ)のほうが支持されたのでそのようにしました。この後の「サイド」の作成ですが、Ryota7906さんの案に合わせたいと思いますが、サンドボックスから直接改名ってできましたっけ?転記の手順を踏むべきでしょうか。--Higasikatatom会話2016年4月19日 (火) 11:15 (UTC)[返信]

なおサイド跡地へのリンクは手動で修正しました。当然ガンダム関係でないと思われるサイドはそのままにしてあります。--Higasikatatom会話2016年4月19日 (火) 12:47 (UTC)[返信]

手動でサイドを曖昧さ回避ページに書き換えました。--Ryota7906会話2016年4月19日 (火) 13:20 (UTC)[返信]
ご意見とご協力ありがとうございました!--Higasikatatom会話2016年4月19日 (火) 13:28 (UTC)[返信]
実はノート:サイドのリダイレクトも手動で削除(白紙化)したのですが、手続き上これでよかったのでしょうか。方針文書のどの項目に当てはまるのかよく分からないのですが、もし誤りでしたらお詳しい方、お手数をおかけしますがご修正をお願いいたします。--Ryota7906会話2016年4月19日 (火) 13:43 (UTC)[返信]
Wikipedia:リダイレクト削除の方針にあてはまらないようなので、白紙化で問題なかったと思います。ただこれは移動のときにリダイレクトを作った当方のミスであり、ご迷惑をおかけしました。--Higasikatatom会話2016年4月20日 (水) 14:43 (UTC)[返信]

コロニー<メーティス>の新サイド6(ムーア)への移動[編集]

機動戦士ガンダムNTに登場した<メーティス>は現在、『サイド6(リーア)→新サイド5』に記載されていますが、『サイド4(ムーア)→新サイド6』に移動させることを提案します。アニメ劇中におけるラグランジュポイントの位置表示、及び設定資料(週刊MSバイブル)ともに「新サイド6に位置する」という情報に矛盾はありません。また、『小説NT』にも「新サイド6にあることを否定する」情報はないかと思います。例えば、アニメはラグランジュポイントから見れば「新サイド6」で確定→ゾルタンの「~中立を~」というセリフは“勘違い”という事になります。こう考えれば、『小説NT』(=脚本)のゾルタンの同セリフも単なる勘違いという解釈になるため、全面的に新サイド6で矛盾する箇所は無くなると考えています。--TFhhtt会話2021年1月1日 (金) 09:27 (UTC)[返信]

ゾルタンの台詞は小説版だけではなく、アニメ劇中にもあります。
なので「勘違い」と断ずるには抵抗があります。とはいえ、この台詞を除いて考えた場合、おっしゃる通りダマスカスのモニター表示は新サイドとなっており、エリクの台詞や劇中のメーティスのキャプションで「サイド6」としている(旧サイドで呼ぶ・表記するのは不自然)ので、発議より1-2週間後までほかに反対意見がなければ移動しても問題ないと考えます。--シュウ66会話2021年1月4日 (月) 09:06 (UTC)[返信]
シュウ66様>ご意見ありがとうございます。ゾルタンのセリフがアニメ版にもあることは承知しての提案のつもりでした。提案文章が分かりにくくすみません。【アニメゾルタンのセリフが勘違いとなる】→【脚本段階でのゾルタン(同セリフ)も勘違いしていたこととなる】→【サイド6位置情報の映像が無い小説版も、新サイド6を否定する要因がなくなる】という順番のつもりでした。しかしながらおっしゃる通り、ゾルタンのセリフの意図の真意はわかりません。また、注釈で(例えば)「中立を~というセリフがあるが、真意は不明」とすると独自研究は載せないに抵触すると思います。ので、メーティスを移動させる際にゾルタンのセリフ部分は削除しようかと思います。--TFhhtt会話2021年1月4日 (月) 21:18 (UTC)[返信]
いいえ、むしろゾルタンの台詞は削除してはいけません。サイド4(ムーア)→新サイド6の項目に、
“劇場アニメ『機動戦士ガンダムNT』では、ゾルタン・アッカネンが「~」と宇宙世紀0097年時のサイド6を旧サイド6のように説明する台詞があるが、劇中での巡洋艦「ダマスカス」のモニター表示は~となっており、新サイド表示となっている。”
といったようにありのままに記述すればよいかと思います。--シュウ66会話2021年1月4日 (月) 22:38 (UTC)[返信]
チェック 提起から二週間が経過し、賛成意見も頂きましたので、メーティスの所在を変更させて頂きました。有難うございました。--TFhhtt会話2021年1月14日 (木) 03:39 (UTC)[返信]