ノート:ウンシュウミカン

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

「橘誌」について[編集]

今まで「中国の4000年前の栽培史(橘誌)に柑橘を詳細に分類した記述がある」との内容が書かれており、同じ様な情報がWebのあちこちで見られますが、現在見付かっている最古の漢字が紀元前1500年頃のものである事から、4000年前の栽培史なるものが発見されているはずもないと考えられます。 - 唄方 2006年10月19日 (木) 16:23 (UTC)[返信]

「TV Orange」とは呼ばれない。[編集]

二度も本文に現れたのでここでメモっておきますけれど、「英語ではみかんの事を"TV Orange"という」はガセネタです。たとえば、英語ページのみ でGoogleを検索すると4件しか現れません。—Tokek 2006年3月3日 (金) 13:34 (UTC)[返信]

Re:「TV Orange」とは呼ばれない。[編集]

私も改めてOEDなど調べたところ,ご指摘の通りでした.訂正いたします.ご指摘ありがとうございました.Kasiv 2006年3月5日 (日) 13:26 (UTC)[返信]


調べ続けてみたところ、Googleで英語オンリーのフィルターを使って以下のような検索をしました:

  • "TV oranges"
  • "TV orange" mikan
  • "TV orange" Japan
  • "TV orange" tangerine
  • "TV orange" mandarin

結果、蜜柑に関するページでは、"[Sorta OT] TV oranges?"という題名のスレッド(ほぼ全員「そんな単語は聞いた事がない」と賛成する)、他、明らかに日本人が書いた英語(ユーザーネームがHiroyukiなど)が4、5件、*.go.jpのウェブサイトで一件ぐらいです。自分が見つけたページの内、一番古かったケースは1995年に書き込みされた[1]です。結局、日本のどこから始まったのかは知りたいけど今の所、わかりません。"TV-orange"は「日本人が使う単語」ではあるだろうが、「アメリカで使われている単語」からはほど遠いようです。—Tokek 2006年3月19日 (日) 07:39 (UTC)[返信]

ウンシュウミカンと東海道本線の関連について[編集]

静岡県とミカンの項にて、『東海道線の旧車両は、静岡特産のミカンと茶を(ミカン畑との意見もあるが)イメージしたもので、JR東海のオレンジはその東海道線のオレンジが由来で関係アリ』とのことシンボルカラーの代表としてJR東海東海道本線のカラーが挙げられていました。おそらく東海道線の旧車両とは80系及びそのカラーリングを踏襲した一連の湘南電車のことを指しているものと思いますが、項目内にもあります通り湘南電車のカラーはデザイナー自らがアメリカのグレート・ノーザン鉄道をモデルにしたと語っており、ミカンの色をモデルにしたとの説は後付けによるものとされています。また黄かん色国鉄色の項目においても同様の記述となっております。ついては他項目との整合性を取るためにその旨を記載させていただきました。もし元々ミカンに由来するものであるのとの明確な証拠をお持ちでしたら、提示の上で修正いただければと思います。--唄方 2009年5月24日 (日) 03:37 (UTC)[返信]

一連の記述、注釈の件了解いたしました。「アメリカのグレート・ノーザン鉄道の車両塗装にヒント」の件も確認しておりましたが、「JRが発行するガイドなどでも・・・特産品を表現した塗装」の記述がたとえ後付でも、JRが由来と解説しているといことから、優先し記載いたしました。

収穫量[編集]

収穫量を比較した内容ともなっていますが、2009年と古いデータです。新しいデータが無いのであれば削除しようと思います。--223.219.77.95 2016年12月1日 (木) 04:36 (UTC)[返信]

みかん缶詰[編集]

  • 社団法人日本缶詰協会創立 80 周年記念サイト[2]
    • 缶詰協会創立 80 周年記念『缶詰業界の歩みと団体の活動』[3]
      • みかん缶詰復刻品[4]
        • みかん缶詰製造略史、上記 80 周年記念冊子の一部、同冊子に他にも説明あり。

--Kurihaya会話2024年3月17日 (日) 02:21 (UTC)[返信]