ノート:あいりすミスティリア!〜少女のつむぐ夢の秘跡〜
この記事は2017年11月30日に削除依頼の審議対象になりました。議論の結果、存続となりました。 |
即時削除タグについて
[編集]著作権侵害として即時削除タグを繰り返し貼られている方がいらっしゃいますが具体的にどこが侵害しているのでしょうか。DMM.comのページと見比べましたが現状コピペ箇所等は見受けられませんでした。タグを剥がしてもすぐ貼り直されてしまうのでこれ以上は控えますが素直に管理者の裁定を待つべきなのでしょうか。--キルクラゲ(会話) 2017年11月28日 (火) 14:30 (UTC)
コメント追記します。IPユーザーさんと私を含めたアカウント利用者間で編集合戦に陥っている事が明白な状況です。お互い編集を止めた上で合意を図るなりすべきでしょう。既に3RRも越えてしまっておりこのまま進行すると全保護に至る可能性が高いと思われます。--キルクラゲ(会話) 2017年11月28日 (火) 16:28 (UTC)
- コメント管理者より対象外と認定されたようですので本話題については一旦クローズでお願いします。--キルクラゲ(会話) 2017年11月29日 (水) 18:17 (UTC)
即時削除の後、通常の削除依頼が提出され現時点でも決着が付いていない状況です。サービスも開始されてしまったため加筆させていただきましたが削除依頼終了時に全て戻されてしまうと思われます。気づき次第こちらでも復旧を行いますが遅れた場合は加筆部分について復旧頂けますと幸いです。--キルクラゲ(会話) 2017年12月20日 (水) 13:15 (UTC)
- 今回の場合は差し戻す必要性がないため、差し戻しは行わないことにします。--伊佐坂安物(会話/履歴) 2017年12月20日 (水) 13:33 (UTC)
- 迅速に確認頂きありがとうございました!--キルクラゲ(会話) 2017年12月20日 (水) 13:42 (UTC)
著作権問題調査依頼
[編集]Wikipedia:削除依頼/あいりすミスティリア!〜少女のつむぐ夢の秘跡〜を拝見してコメントしようとしたのですが、タイミングの関係で存続終了したようなのでこちらに。
削除依頼者であるIPユーザー氏のおっしゃる「公式サイトからの転載。及び言い回しの変更」を調査しました。2017年11月25日 (土) 02:38 UTCから、あらすじが[1] (DMM GAMESの2017年10月1日時点のアーカイブ) から語順は変えてあるが語彙がほぼ一致。キャラクター説明は公式サイト[2]のキャラクターから単語を換言してはいるが内容が同じものもある。これらがもし翻案にあたるのであれば版指定削除が必要になると思われます。私には判断しかねるのでWikipedia:著作権問題調査依頼に掲載しておきます。さらなる調査やコメント等あれば、ここ (ノート:あいりすミスティリア!〜少女のつむぐ夢の秘跡〜) で行ってください--ぽたしか(会話) 2017年12月20日 (水) 16:25 (UTC)
- 私も公式サイト側と見比べてはいたのですが、短いですし、類似する表現もごくありふれたものですから、創作性は乏しいのではと思いました。サービス開始前に公式サイトから情報を取り出そうとするとこういうふうにしか書けないかもしれません。江差追分事件(参考)のいうような「翻案」に当たるかというと微妙な気はします。--伊佐坂安物(会話/履歴) 2017年12月20日 (水) 23:43 (UTC)
- 伊佐坂安物さん、ありがとうございます。これを「翻案」と呼ぶのかどうかは分かりませんが。私としてはあらすじは問題なさそうですが、キャラクター説明の上2人が"微妙" (問題があるともないとも言い切れない) と思っています。ちなみにお尋ねしますが、本件はサービス開始前であったがゆえに公式サイトや告知ページの文章以外を参考にしたとは考えにくい状況ですが、たとえ公式サイトから情報を取り出していたとしても、外部リンク節で公式サイトを示してあれば問題ないのでしょうか?--ぽたしか(会話) 2017年12月22日 (金) 12:38 (UTC)
- 情報そのものは「事実」であれ「アイデア」であれ、著作権法の保護の対象にはならないので(保護されるのは情報を「創作的に表現」したもの)、情報を取り出すこと自体は著作権上の問題はないと思います。江差追分事件の判決にも「思想、感情若しくはアイデア、事実若しくは事件など表現それ自体でない部分又は表現上の創作性がない部分において既存の言語の著作物と同一性を有するにすぎない著作物を創作する行為は、既存の著作物の翻案に当たらない」とあります。また、今回は引用等ではないので公式サイトを出所として示しても示さなくても著作権上の問題に影響はなさそうです(情報の出所を示さないと草案Wikipedia:剽窃上の問題は起こり得るのかもしれませんが)。キャラクター説明の上2人分も、公式サイトから読み取れる設定(アイデア)をデッドコピーではなく編集者自身の言葉で説明したもので、かつ共通する部分である「有名人」「自覚」といった単語もごくありふれたものですから、内容が同一だとしても著作権上の問題は起こらないのではというのが私の考えです(あまり自信はありませんが)。--伊佐坂安物(会話/履歴) 2017年12月23日 (土) 11:32 (UTC)
- Wikipedia:剽窃というのがあるのですね、参考になりました。しかしキャラクター説明について、私は「有名人」「自覚」など単語の一致については問題としていません。それであれば、あらすじ節のほうが単語の一致は多いでしょう。むしろ「内容が同一」 (意味が同じというだけでなく、文章の流れが同じような) のほうが気にかかるといいますか、創作性がある基の文章から単語を換言してはいるが、結局は同じ文章のように感じられるような気がしています。その部分で迷いましたのでこうしてノートにてお尋ねしました。しかしなんとも釈然としませんが、これで削除依頼を再提出するかというとしないでしょうから、問題なしとしておきます。ご丁寧にお付き合いいただきありがとうございます。--ぽたしか(会話) 2017年12月23日 (土) 14:38 (UTC)
- 情報そのものは「事実」であれ「アイデア」であれ、著作権法の保護の対象にはならないので(保護されるのは情報を「創作的に表現」したもの)、情報を取り出すこと自体は著作権上の問題はないと思います。江差追分事件の判決にも「思想、感情若しくはアイデア、事実若しくは事件など表現それ自体でない部分又は表現上の創作性がない部分において既存の言語の著作物と同一性を有するにすぎない著作物を創作する行為は、既存の著作物の翻案に当たらない」とあります。また、今回は引用等ではないので公式サイトを出所として示しても示さなくても著作権上の問題に影響はなさそうです(情報の出所を示さないと草案Wikipedia:剽窃上の問題は起こり得るのかもしれませんが)。キャラクター説明の上2人分も、公式サイトから読み取れる設定(アイデア)をデッドコピーではなく編集者自身の言葉で説明したもので、かつ共通する部分である「有名人」「自覚」といった単語もごくありふれたものですから、内容が同一だとしても著作権上の問題は起こらないのではというのが私の考えです(あまり自信はありませんが)。--伊佐坂安物(会話/履歴) 2017年12月23日 (土) 11:32 (UTC)
- 伊佐坂安物さん、ありがとうございます。これを「翻案」と呼ぶのかどうかは分かりませんが。私としてはあらすじは問題なさそうですが、キャラクター説明の上2人が"微妙" (問題があるともないとも言い切れない) と思っています。ちなみにお尋ねしますが、本件はサービス開始前であったがゆえに公式サイトや告知ページの文章以外を参考にしたとは考えにくい状況ですが、たとえ公式サイトから情報を取り出していたとしても、外部リンク節で公式サイトを示してあれば問題ないのでしょうか?--ぽたしか(会話) 2017年12月22日 (金) 12:38 (UTC)