コンテンツにスキップ

サロメ (アンティパトロスの娘)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
サロメ
שלומית
在位 紀元前4年 - 紀元後9年から12年までの間[1]

配偶者 ヨセフ(ヘロデの叔父)[2]
  コストバル[2]
  アレクサス[2]
子女 ベレニケ、アンティパテル(いずれもコストバルとの子)[2]
王朝 ヘロデ朝
父親 アンティパトロス
テンプレートを表示

サロメ(Salome または Salomé、ヘブライ語: שלומית‎)は、古代パレスチナの王ヘロデ大王の妹。

なお、洗礼者ヨハネの処刑の話やこれを基にした戯曲『サロメ』に出てくる「サロメ」は彼女のひ孫にあたる。 ヘロデ大王の死後、その息子のヘロデ・アルケラオス英語版ヘロデ・アンティパスヘロデ・フィリッポス英語版達3人の甥とともにパレスチナを四分割(ただしサロメの領地は甥に比べるとかなり小さくいくつかの都市[3]のみである)統治した。彼らを「王」ないし「女王」とするのは俗称で、歴史学上は(テトラルキア τετραρχια )と呼び、四分領太守、四分封領主と訳される。

サロメは兄の死後12~14年ほど生き[1]、死後自分の財産を皇后ユリアに寄贈した(『ユダヤ古代誌』第XVIII巻2章2節より)。

娘ベレニケはヘロデ大王の息子アリストブロス4世英語版と結婚し、アグリッパ1世ヘロディアの母となった。

脚注

[編集]
  1. ^ a b ユダヤ古代誌』第XVIII巻2章2節に「(ユダヤ総督)アムビブロス(表記ゆれで「アンビブルス」とも)の在任中に王ヘロデの妹のサロメが亡くなった」という記述があり、別の記録からアムビブロスの在任期間が西暦9-12年頃とされているのでサロメの死亡時期はこの間である。
    E・シューラー『イエス・キリスト時代のユダヤ民族史 II』、小河陽 訳、株式会社教文館、2012年、ISBN 978-4-7642-7352-8、P65・108。
  2. ^ a b c d E・シューラー『イエス・キリスト時代のユダヤ民族史 II』、小河陽 訳、株式会社教文館、2012年、ISBN 978-4-7642-7352-8、P427 補遺VIII「ヘロデ家家系図」。
  3. ^ 『ユダヤ古代誌』第XVII巻11章でヘロデの領土分配の説明があり、彼女の支配地はヤムニア・アゾトス・ファサエロスなどの町とそこの付属の土地、並びにアスカロンの王宮などであった。