コンテンツにスキップ

クルベラ洞窟

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
クルベラ洞窟
(ボローニャ洞窟)
クルベラ洞窟 (ボローニャ洞窟)の位置を示した地図
クルベラ洞窟 (ボローニャ洞窟)の位置を示した地図
ジョージアとクルベラ洞窟の位置
クルベラ洞窟 (ボローニャ洞窟)の位置を示した地図
クルベラ洞窟 (ボローニャ洞窟)の位置を示した地図
クルベラ洞窟
(ボローニャ洞窟) (アブハジア)
所在地アブハジアの旗 アブハジア[note 1]ジョージア (国)の旗 ジョージア
座標北緯43度24分35秒 東経40度21分44秒 / 北緯43.40972度 東経40.36222度 / 43.40972; 40.36222座標: 北緯43度24分35秒 東経40度21分44秒 / 北緯43.40972度 東経40.36222度 / 43.40972; 40.36222
深度2,197 m (7,208 ft)
総延長13.432 km (8.346 mi)
発見1960
地質石灰岩
洞口数1
他言語表記Crows' Cave (ロシア語)
クルベラの地底湖、地下1,340m地点。ユーリ・カシアンの撮影 (2007年)

クルベラ洞窟アブハズ語: Ӡоу Аҳаҧы, グルジア語: კრუბერის გამოქვაბული または კრუბერის ღრმული, ラテン文字転写: k'ruberis gamokvabuli または k'ruberis ghrmuli, ロシア語: Пеще́ра Кру́бера-Воро́нья; またVoronya洞窟Voronja洞窟)は、ジョージアコーカサス山脈の西部、アブハジアに位置する、地下2,000メートル以上に広がる洞窟。同地域にあるベロブキナ洞窟 (Veryovkina cave) に次いで世界第二の深さを誇る洞窟である。現在は深さ2,196mまで確認され[1]、現在確認されている最深部まで到達するために、27日間を要すると言われている[2][3]

クルベラ洞窟のあるアブハジアは現在ジョージアからの分離を求めて事実上独立状態にある。

名前の由来と背景

[編集]
クルベラ洞窟のアウトライン

「クルベラ」という名称は、1960年に入り口を探索した旧ソビエトの洞窟探検家のチームが、有名なロシアの地理学者 Alexaner Kruber にちなんで名付けた。「ボロニヤ (Voronya) 」という別称は、ロシア語で「カラス」を意味し、クルベラ洞窟の入り口部分に巣を作っているカラスが多かったため、1980年代にキエフの洞窟学者がそう呼んだことに由来する。

洞窟探査

[編集]

初期の探検

[編集]

20世紀初頭、アブハジアにフランスの洞窟学者エドゥアール=アルフレッド・マルテルが訪れ、アラビカ山系に関するいくつかの記録を残した。1909–10年、クルベラ洞窟の名前の由来ともなったロシアのカルスト科学者であるアレクサンダー・クルーバーが、この地域のカルストの地質学的なフィールド研究を行った。

クルベラ洞窟の名の由来となったロシアの地質学者、アレクサンダー・クルーバー。

1960年代の初めに、レヴァン・マルアシュビリが率いるジョージアの地理学者は、山塊の高い部分にある洞窟の入り口部分から深さ90メートルを探索した[4]

1980-90年代

[編集]

クルベラ洞窟の新しい探検時代は、1980年にアレクサンドル・クリムチュク率いるキエフ洞窟探検隊が洞窟探検を始めたときに始まった。彼らは、以前に探査を妨げていた部分を掘り開け、その後、周辺のさまざまな場所で他の調査チームが、1,000 mを超える5つの洞窟を含む多くの深い洞窟を発見した。

1992年から94年にかけてのアブハジア紛争は、その後数年間にわたって不安定な国境問題を引き起こし、このことでクルベラ洞窟の探検はほぼ中断された。1998年後半、政治的なある程度の安定化により、この地域での探査活動の再開が可能となった。

1999年、ユーリ・カシアン (Jurij Kasjan) 率いるウクライナ洞窟探検協会の遠征隊は、深さ220〜250 mの地点の後ろにある2つの枝を発見し、一方は−740mまで、また「ネクイビシェフスカヤ」は−500mまで探査されたことでクルベラ洞窟探検に大きな進展をもたらした。

2000年代

[編集]

2001年1月、ユーリ・カシアン率いるウクライナ洞窟探検協会の探検隊はさらに洞窟を地下1,710 m(-5,610フィート)まで探査し、オーストリアのアルプスにあるランプレヒトソフェン洞窟の深さを超え、その時点で世界で最も深い洞窟となった。[4]

2012年8月、59名のチームが27日間かけてクルベラを探索。9か国の合同メンバーで地下に一連のキャンプを設営しながら探検を行った。ウクライナの洞窟ダイバー Gennady Samokhin が、地下2,197mの新しい世界の地底湖水深記録を達成した[5]

2018年、同じくアブハジアのベロブキナ洞窟が2,212mまで探索され、その深さにおいて世界第二の洞窟となった。

洞窟生物

[編集]
クルベラ洞窟で発見されたプルトムルス・オルトバラガネンシス

クルベラ・ヴォローニャの生物群集は、クモ、トビムシ、甲虫、双翅目など、12種以上の節足動物が確認されている。2010年の探検の際にはトビムシでデウテラフォラ・クルベラエンシスなど固有種が発見された。プルトムルス・オルトバラガネンシスは、1,980 メートルの地点に生息していることが確認された。

アブハジアの洞窟群

[編集]

2023年時点で踏破された世界で最も深いとされる洞窟の1番から4番までがすべてアブハジア共和国に所在する。

洞窟名 深さ 長さ 国名 地点
1 ヴェロフキナ洞窟 2223m 17.5 km (10.9 マイル) アブハジア/グルジア 北緯43度23分51秒 東経 40度21分34.9秒
2 クルベラ・ヴォローニャ洞窟 2199m 23.0 km (14.3 マイル) アブハジア/グルジア 北緯43度25分04.0秒 東経 40度18分35.4秒
3 サルマ洞窟 1830m 19.2 km (11.9 マイル) アブハジア/グルジア 北緯43度24分56.2秒 東経 40度21分50秒
4 スネジナヤ洞窟 [ ru ] 1760m 40.8 km (25.4 マイル) アブハジア/グルジア 北緯43度15分53秒 東経 40度43分06秒

脚注

[編集]

ノート

[編集]
  1. ^ アブハジアアブハジア共和国ジョージアの間で領土問題となっている地域である。アブハジア共和国は1992年7月23日に一方的に独立を宣言したが、ジョージアは引き続き自国に主権のある領土であると主張し、ロシアによる占領地であるとしている。アブハジア共和国は国連加盟国193か国のうち7か国から独立国として国家承認を受けているが、うち1か国はその後承認を撤回している。
  1. ^ 日本経済新聞社・日経BP社. “世界の地下、一番深い場所は? 日本一は新潟県に|エンタメ!|NIKKEI STYLE”. NIKKEI STYLE. 2020年9月6日閲覧。
  2. ^ 地獄の新種ムカデ「ペルセフォネ」 ― 地下1,392mの洞窟で発見される(2015年7月21日)|BIGLOBEニュース”. BIGLOBEニュース. 2020年9月6日閲覧。
  3. ^ Amanda, Paul (8 August 2018). “10 years on: Russia's occupation of Georgian territory”. EU Observer (Brussels). https://euobserver.com/opinion/142547 9 August 2018閲覧。 
  4. ^ a b Krubera Cave Article, Cave Exploration Information, Cave Expedition Facts -- National Geographic” (英語). Science (2009年12月2日). 2020年9月6日閲覧。
  5. ^ The deepest cave in the world (Krubera Cave) became 6 m deeper”. www.speleogenesis.info. 2020年9月6日閲覧。

参考文献

[編集]
  • IM、ブアチゼ、メリバ、1967年。 ガグラ地域の黒海への地下水の放出の問題に。 Trudy Laboratorii Gidrogeologii I inzhenernoy geologii Gruzinskogo politechnicheskogo instituta、3、33〜39。
  • Kiknadze、TZ 1972。 アラビカ山塊のカルスト。 メツニエレバ、トビリシ、245ページ。 (ロシア語で)。
  • キナッゼ、TZ 1979。 地質学、水文地質学、石灰岩カルストの活動。 メツニエレバ、トビリシ、232ページ。 (ロシア語で)。
  • Klimchouk、AB 1984。 アラビカ山塊(コーカサス)のカルスト発達に対する第四紀後期の氷河作用の影響について。 イズベスティアVGO(レニングラード)、116(2)、165¬–170(ロシア語)。
  • Klimchouk、AB 1990年。 アラビカ山塊のカルスト循環システム。 Peschery(洞窟)、大学間の科学的トランザクション、Perm:Perm University、6–16(ロシア語)
  • Klimchouk、AB 2006年。 アラビカ山塊で世界で最も深い洞窟と黒海の進化。 Svet(ライト)、2(31)、33–36(ロシア語)。
  • Klimchouk、A。1991。 Le grotte del massiccio di Arabika。 ラリビスタデルCAI、112(1)、37–47。
  • Klimchouk、AB 2004。 グルベラ(ヴォロンジャ)洞窟、ジョージア州。 で:ガン、J(編)。 洞窟とカルスト科学の百科事典。 ニューヨーク-ロンドン:フィッツロイディアボーン–テイラーとフランシスの本。
  • A.クリムチュークとYu。Kasjan。 2001年。 深さ2000メートルまでのルートを検索中:アラビカ山塊の西コーカサスで世界で最も深い洞窟。 Nat。 スペレオール。 Soc。 ニュース(USA)、59(9)。 252–257。
  • A.クリムチュークとYu。Kasjan。 2004年 Krubera:il piu profondo abisso del mondo(アラライセルカデル-2000メトリネルマッシコディアラビカ)。 ラリビスタデルCAI、71–75。
  • Klimchouk ABとKasjan Yu.M. 2006年 カルストシステムの温度分布:アラビカ山塊の深い洞窟からのデータ。 Geologichny Zhurnal(Geological Journal)、1、108〜115、キエフ(ウクライナ)(ロシア語)。
  • Klimchouk、AB、Samokhin、GV、およびKasjan Yu.M. 2008。 クルベラという言葉の中で最も深い洞窟とその水文地質学的および古地理的意義。 洞窟学とカルストロジー、1、100-104。 シンフェロポリ(ウクライナ)(ロシア語)。
  • クルーバー、AA 1911。 カラビユアラとアラビカ山塊。 Zemlevedenie(モスクワ)、18(3)(ロシア語)。
  • クルーバー、AA 1912a。 アラビカへの航海。 Estestvoznanie i geografia(ロシア語)。
  • クルーバー、AA 1912b。 GagraとKarabi-Yuajlaの近くのカルストの観測から。 Zemlevedenie(モスクワ)、19(1-2)(ロシア語)。
  • マーテル、EA 1909。 ラコートダジュールリュッセ(リビエラデュコーカーゼ)。 Ch。 XVI:ラ・マッシフ・デ・ララビカ、パリ。
  • Maruashvili、LI、Tintilozov、ZK、およびChangashvili、GZ 1961。 アラビカ石灰岩山塊で1960年に行われた洞窟探検の結果。 Izvestia AN GSSR(トビリシ)、XXVI(5)(ロシア語)。
  • Maruashvili、LI、Tintilozov、ZK、およびChangashvili、GZ 1962。 カルビとアラビカの古代氷河。 洞窟学者の第2科学セッションの論文の要約。 トビリシ:AN GSSR(ロシア語)。
  • Maruashvili、LI、およびTintilozov、ZK 1963。 1957–1960年の西ジョージアのカルスト帯における最近の洞窟探査の結果。 Zemlevedenie(モスクワ)、11月ser。 VI(ロシア語)。
  • センドラ、アルベルト、アナソフィアPSレボレイラ。 2012。 世界で最も深い地下のコミュニティ-クルベラ-ヴォロンジャ洞窟(西コーカサス)。 International Journal of Speleology、41(2):221-230。
  • テイバー、ジェームズ・M・ブラインド・ディセント。 地球上で最も深い場所を発見するための探求。 ニューヨーク:ランダムハウス、2010年。

外部リンク

[編集]