オモダカ属
ナビゲーションに移動
検索に移動
オモダカ属 | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ||||||||||||||||||
分類(APG IV) | ||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||
Sagittaria L. | ||||||||||||||||||
種 | ||||||||||||||||||
本文参照 |
オモダカ属(オモダカぞく、Sagittaria)は、オモダカ科の属。湿地や水田に生息する抽水植物が中心。水田雑草として扱われる種も含まれている一方、観賞用に栽培される種もある。矢尻型の葉を持つ種が多い。
世界に約20種が生育。日本には4種(変種を除く)が自生している。
種[編集]
日本には以下の種が生育している。いずれも塊茎などで旺盛に繁殖するため、難防除雑草として知られている。ただしカラフトグワイ(絶滅危惧IA類)のように、絶滅危惧種に指定されている種もある。
- アギナシ Sagittaria aginashi Makino
- ウリカワ Sagittaria pygmaea
- オモダカ Sagittaria trifolia L.
- カラフトグワイ Sagittaria natans
- クワイ Sagittaria trifolia var. edulis - オモダカの栽培変種。塊茎は食用にされる。
そのほかに園芸種として以下のような種がある。
- セイヨウオモダカ Sagittaria saggitifolia
- タイリンオモダカ Sagittaria montevidensis
- ナガバオモダカ Sagittaria graminea
- ヒメオモダカ Sagittaria subulata
- サジタリア Sagittaria subulata var. subulata
- ピグミーチェーン・サジタリア Sagittaria subulata var. pusilla