オオホンセイインコ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
オオホンセイインコ
Alexandrine Parakeet (Psittacula eupatria) pair -2pc.jpg
保全状況評価
NEAR THREATENED
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
Status iucn3.1 NT.svg
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 鳥綱 Aves
: オウム目 Psittaciformes
: インコ科 Psittacidae
: Psittacula
: オオホンセイインコ P. eupatria
学名
Psittacula eupatria
(Linnaeus, 1766)
和名
オオホンセイインコ
英名
Alexandrine Parakeet

オオホンセイインコ (学名:Psittacula eupatria)は、オウム目インコ科に分類される鳥類の一種。

分布[編集]

中国大陸、インドシナ半島ネパールブータンバングラデシュインドパキスタンアフガニスタンに分布する[1]

オランダトルコイランアラビア半島イスラエル日本北アメリカ外来種として移入分布する[1]

形態[編集]

全長55~60cm。全身は淡緑色。

生態[編集]

樹木の多い住宅地や農耕地に生息しており、小さな群れで行動することがよく観察される。種子、花、花芽、果実、野菜を食べる。

外来種問題[編集]

飼い主によって飼育個体が放たれ、野生化している。日本では1961~1981年に東京都神奈川県で繁殖や生息が確認されている[1]

在来種の鳥類との競合、オウム病の媒介といった問題が指摘されている[1]

参考文献[編集]

  1. ^ a b c d オオホンセイインコ 国立環境研究所 侵入生物データベース

外部リンク[編集]