せっそう病

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

せっそう病(せっそうびょう、英:furunculosis)とはAeromonas salmonicida(エロモナス・サルモニシダ)感染を原因とする魚類の感染症

解説[編集]

ドイツにおいて EMMERISCH and WEIBEL(1890)によって最初に記載されたサケ科魚類の細菌性疾病。

原因病原体[編集]

Aeromonas salmonicidaにはAeromonas salmonicida subsp. salmonicidaAeromonas salmonicida subsp. achromogenesAeromonas salmonicida subsp. masoucidaの3亜種が存在する。

病理[編集]

外見上の異常を認めない場合でも原因菌に感染している事がある[1]。症状として体表に直径数mmから数cmのせっそう、体表黒化、各鰭基部の発赤、肛門の発赤、腸管の炎症、諸臓器の発赤が認められる。

サケ科魚類だけで無く、海面養殖クロソイ[2]ムシガレイ[3]、ウナギ[4]など多くの魚種からの検出事例が報告されている。

食塩浴が有効であることがある。

なお、この疾病で認められるせっそうは人間を対象とした医学分野でのせっそうとは病理学的に異なる。

出典[編集]

参考文献[編集]

  • 畑井喜司雄ほか編 『魚病図鑑』 緑書房 1988年 ISBN 4895310647
  • 畑井喜司雄ほか 『魚病学』 学窓社 1998年 ISBN 4873620775

脚注[編集]

外部リンク[編集]