コンテンツにスキップ

「根出葉」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
1行目: 1行目:
{{出典の明記|date=2012年5月9日 (水) 19:18 (UTC)}}
'''根出葉'''(こんしゅつよう)とは[[植物]]の[[葉]]の形態の一種で、根生葉(こんせいよう)、根葉(こんよう)とも言う。
'''根出葉'''(こんしゅつよう、{{Lang-en-short|radical leaf}}<ref>{{Cite book|和書
|author = [[文部省]]
|coauthors = [[日本植物学会]]編
|title = [[学術用語集]] 植物学編
|edition = 増訂版
|url = http://sciterm.nii.ac.jp/cgi-bin/reference.cgi
|year = 1990
|publisher = [[丸善]]
|isbn = 4-621-03376-X
|page =
}}</ref>)とは[[植物]]の[[葉]]の形態の一種。'''根生葉'''(こんせいよう)、'''根葉'''(こんよう)とも言う。


植物の中には非常に短い[[茎]]を持つ[[種 (分類学)|種]]があり、その葉はまるで[[根]]から出ているに見える。植物の根が葉を付けることはないが、外観からこのに呼ばれる。また、[[地下茎]]が付けた葉も同様。
植物の中には非常に短い[[茎]]を持つ[[種 (分類学)|種]]があり、その葉はまるで[[根]]から出ているように見える。植物の根が葉を付けることはないが、外観からこのように呼ばれる。また、[[地下茎]]が付けた葉も同様。


[[ダイコン]]や[[スミレ]]は茎が短く、太い葉柄に葉を付けるため、代表的な根出葉をもつ植物である。[[カブ]]は丸い「根」から直接葉柄を伸ばし茎がないように見えるが、丸い部分は根ではなく[[胚軸]]と呼ばれる茎の一種である。
[[ダイコン]]や[[スミレ]]は茎が短く、太い葉柄に葉を付けるため、代表的な根出葉をもつ植物である。[[カブ]]は丸い「根」から直接葉柄を伸ばし茎がないように見えるが、丸い部分は根ではなく[[胚軸]]と呼ばれる茎の一種である。


根出葉の中でも特に、[[タンポポ]]などは地面に貼り付く様に広がり立ち上がらない。[[多年草]]や[[越年草]]が冬越しのために取るこの形態は特に、[[ロゼット]]葉、座葉(ざよう)と呼ばれる。
根出葉の中でも特に、[[タンポポ]]などは地面に貼り付く様に広がり立ち上がらない。[[多年草]]や[[越年草]]が冬越しのために取るこの形態は特に、[[ロゼット]]座葉)と呼ばれる。

== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{Reflist}}
<!-- == 参考文献 == -->

== 関連項目 ==
<!-- {{Commonscat|Radical leaf}} -->
* [[葉#特殊な葉]]
* [[茎生葉]]
* [[ロゼット]]

<!-- == 外部リンク == -->


{{Plant-stub}}
{{Plant-stub}}

{{DEFAULTSORT:こんしゆつよう}}
{{デフォルトソート:こんしゆつよう}}
[[Category:植物学]]

<!-- [[en:Radical leaf]] -->

2012年5月9日 (水) 19:18時点における版

根出葉(こんしゅつよう、: radical leaf[1])とは、植物の形態の一種。根生葉(こんせいよう)、根葉(こんよう)とも言う。

植物の中には非常に短いを持つがあり、その葉はまるでから出ているように見える。植物の根が葉を付けることはないが、外観からこのように呼ばれる。また、地下茎が付けた葉も同様。

ダイコンスミレは茎が短く、太い葉柄に葉を付けるため、代表的な根出葉をもつ植物である。カブは丸い「根」から直接葉柄を伸ばし茎がないように見えるが、丸い部分は根ではなく胚軸と呼ばれる茎の一種である。

根出葉の中でも特に、タンポポなどは地面に貼り付く様に広がり立ち上がらない。多年草越年草が冬越しのために取るこの形態は特に、ロゼット葉(座葉)と呼ばれる。

脚注

  1. ^ 文部省日本植物学会編『学術用語集 植物学編』(増訂版)丸善、1990年。ISBN 4-621-03376-Xhttp://sciterm.nii.ac.jp/cgi-bin/reference.cgi 

関連項目