「殻斗果」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
1行目: 1行目:
'''殻斗果'''(かくとか、{{Lang-en-short|acorn}}<ref>{{Cite book|和書
'''殻斗果''' (どんぐり状果) は、[[ブナ科]]([[w:Fagaceae|Fagaceae]])と[[ナンキョクブナ科]]([[w:Nothofagus|Nothofagus]]に特有の殻斗
|author = [[文部省]]
(cupule)と堅果(ブナ科のものは[[w:calybium|calybium]]と訳される)で形成された偽果である、クリ属は複数の堅果を毬状でイガだらけの殻斗が全体を覆い、マテバシイ属やコナラ属では一つの堅果の半分くらいが吸盤状の殻斗に覆われるなど形態は様々である。
|coauthors = [[日本植物学会]]編
|title = [[学術用語集]] 植物学編
|edition = 増訂版
|url = http://sciterm.nii.ac.jp/cgi-bin/reference.cgi
|year = 1990
|publisher = [[丸善]]
|isbn = 4-621-03376-X
|page =
}}</ref>)または'''どんぐり状果'''(どんぐりじょうか)は、[[ブナ科]][[ナンキョクブナ科]]に特有の[[殻斗]]と[[堅果]]<ref>ブナ科のものは {{Lang|en|[[w:calybium|calybium]]}} と訳される。</ref>で形成された[[偽果]]である、[[クリ属]]は複数の堅果を[[]]状で[[イガ]]だらけの殻斗が全体を覆い、[[マテバシイ属]][[コナラ属]]では一つの堅果の半分くらいが[[吸盤]]状の殻斗に覆われるなど形態は様々である。


殻斗果 (どんぐり状果)と呼ぶ場合ブナ科全ての果実があてはまるが、俗に[[どんぐり]]と呼ぶ場合はいくつかの属のものは除外される場合もある、特に[[クリ属]]のものはどんぐりとは呼ばれない。英訳は一般にacornとされるが、クリ属のものはchestnutと呼ばれacornとは区別されることが多い。
殻斗果どんぐり状果と呼ぶ場合ブナ科全ての[[果実]]があてはまるが、俗に[[ドングリ]]と呼ぶ場合はいくつかの[[ (分類学)|属]]のものは除外される場合もある、特にクリ属のものはどんぐりとは呼ばれない。英訳は一般に {{Lang|en|acorn}} とされるが、クリ属のものは {{Lang|en|chestnut}} と呼ばれ、{{Lang|en|acorn}} とは区別されることが多い。


==参照==
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
* {{aut|Gee, Carole T.; Sander, P. Martin & Petzelberger, Bianka E.M.}} (2003): A Miocene rodent nut cache in coastal dunes of the Lower Rhine Embayment, Germany. ''[[Palaeontology (journal)|Palaeontology]]'' '''46'''(6): 1133-1149. <small>{{doi|10.1046/j.0031-0239.2003.00337.x}}</small>
{{stub}}
{{Reflist}}

== 参考文献 == <!-- {{Cite book}}、{{Cite journal}} -->
* {{Cite journal
|author = Carole T. Gee
|coauthors = ''et al.''
|year = 2003
|title = A Miocene rodent nut cache in coastal dunes of the Lower Rhine Embayment, Germany
|journal = Palaeontology
|volume = 46
|issue = 6
|pages = 1133-1149
|publisher =
|issn = 1475-4983
|doi = 10.1046/j.0031-0239.2003.00337.x
|pmid =
|url =
|format =
}}

== 関連項目 ==
{{Commonscat|Acorns}}
* [[ドングリ]]

<!-- == 外部リンク == {{Cite web}} -->

{{Plant-stub}}

{{デフォルトソート:かくとか}}
[[Category:種実類]]
[[Category:ブナ科]]

[[en:Acorn]]

2012年3月25日 (日) 16:12時点における版

殻斗果(かくとか、: acorn[1])またはどんぐり状果(どんぐりじょうか)は、ブナ科ナンキョクブナ科に特有の殻斗堅果[2]で形成された偽果である、クリ属は複数の堅果を状でイガだらけの殻斗が全体を覆い、マテバシイ属コナラ属では一つの堅果の半分くらいが吸盤状の殻斗に覆われるなど形態は様々である。

殻斗果(どんぐり状果)と呼ぶ場合、ブナ科全ての果実があてはまるが、俗に「ドングリ」と呼ぶ場合は、いくつかののものは除外される場合もある、特にクリ属のものはどんぐりとは呼ばれない。英訳は一般に acorn とされるが、クリ属のものは chestnut と呼ばれ、acorn とは区別されることが多い。

脚注

  1. ^ 文部省日本植物学会編『学術用語集 植物学編』(増訂版)丸善、1990年。ISBN 4-621-03376-Xhttp://sciterm.nii.ac.jp/cgi-bin/reference.cgi 
  2. ^ ブナ科のものは calybium と訳される。

参考文献

関連項目