麦粒腫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Luckas-bot (会話 | 投稿記録) による 2012年2月27日 (月) 14:54個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.1) (ロボットによる 追加: hi:अंजनहारी)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

麦粒腫

麦粒腫ばくりゅうしゅ)とは、まぶたにあるマイボーム腺まつ毛の根もとの脂腺の急性化膿炎症。マイボーム腺にできるものを内麦粒腫、まつ毛の根もとにできるものを外麦粒腫という。主に黄色ブドウ球菌の感染を原因とし、まぶたの裏側などが腫れて痛む病気。獣医学領域では老に認められる。

化膿によるまぶたの炎症による痛みかゆみを伴うが、失明などの重篤な症状に繋がることはほとんどなく、予後も比較的良好である。そのまま安静にしておいても自然に治癒する場合があるが、化膿が悪化した場合には切開による膿の排出を必要とする場合があるので、腫れがひどく治まらないような場合には眼科を受診することが勧められる。『ものもらい』などの名前から伝染病のような印象を受けるが、他者に伝播する危険性は低い。しかし、細菌感染であるため何らかの理由で細菌が目に入った場合には感染する可能性はある。

治療には内服薬点眼薬により抗生物質を用いて行われる(麦粒腫用の市販薬も存在)。通常は2~3日で症状は治まるので、患部を清潔に保ち、不潔な手で触ったりしないことが必要である。

日本での呼び名

日本語での呼び名には、ものもらい(関東など)、めばちこ(大阪など)、(京都など)、めっぱ(北海道など)、めこじきめんぼうなど地方によって様々な形が存在する。まれな用例としてはばかいぬのくそおひめさんなどもある。

「ものもらい」や「めこじき(めかんじん)」の呼び名は、かつての日本に他人からものを恵んでもらうとこの病気が治癒するという迷信が存在したことに由来する。「めばちこ」は、この病気の患者が目をぱちぱちさせる様に由来するのではないかと推測されている。

  • 佐藤亮一監修『方言の読本』54頁(小学館、1991年)

関連項目

外部リンク