霓 (駆逐艦)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Shikai shaw (会話 | 投稿記録) による 2020年9月11日 (金) 05:33個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (Shikai shaw がページ「霓 (雷型駆逐艦)」を「霓 (駆逐艦)」に移動しました: 他の駆逐艦と合わせる)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

艦歴
計画 1897年度[1]
起工 1899年1月[1]
進水 1899年12月15日[1]
就役 1900年1月1日[1]
その後 1900年8月3日沈没[1]
除籍 1901年4月8日[1]
性能諸元
排水量 305t(公試)
全長 68.4m
全幅 6.26m
吃水 1.58m
機関 レシプロエンジン2軸、6,000馬力
最大速 31.0ノット
兵員 55名
兵装 8cm砲×2、6cm砲×4
45cm魚雷発射管×2

(にじ)は、大日本帝国海軍駆逐艦で、雷型駆逐艦の6番艦である。遭難艦のため同名艦はない[2]

艦歴

発注時の艦名は第十二号水雷艇駆逐艇[3]1900年1月1日竣工し、水雷艇(駆逐艇)に類別[1]。同年5月26日、横須賀に到着[1]。同年6月22日、軍艦に編入され駆逐艦に類別[1]。同年、北清事変に参加し、同年7月29日、清国山東省南東岬沖で、濃霧のため座礁、8月3日に沈没[1]。遭難の原因は艦位置の誤認であった[1][2]1901年4月8日、除籍[1]

艦長

※艦長等は『日本海軍史』第9巻・第10巻の「将官履歴」に基づく。

回航委員長
  • 財部彪 大尉:1899年7月25日 - 1899年10月6日
艦長
  • 財部彪 少佐:1900年6月22日 - 1900年7月4日
  • 荒川仲吾 大尉:1900年7月4日 - 1900年8月10日

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k l 『日本海軍史』第7巻、285頁。
  2. ^ a b 『聯合艦隊軍艦銘銘伝』普及版、408頁。
  3. ^ 『官報』第4550号、明治31年8月29日。

参考文献

  • 『写真日本海軍全艦艇史 Fukui Shizuo Collection』資料編、KKベストセラーズ、1994年。
  • 海軍歴史保存会『日本海軍史』第7巻、第9巻、第10巻、第一法規出版、1995年。
  • 片桐大自『聯合艦隊軍艦銘銘伝』普及版、光人社、2003年。

関連項目