コンテンツにスキップ

門出の歌

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。South Asia Democracy (会話 | 投稿記録) による 2012年3月13日 (火) 17:35個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎歌詞: リンク追加)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ファランパンにある記念像

門出の歌』(かどでのうた、: Chant du Départ)は、1794年、詩人マリー=ジョゼフ・シェニエが作詞し、エティエンヌ=ニコラ・メユール が作曲した革命歌フランス第一帝政期の公式歌である。現在も軍歌として歌われる。

概要

この歌は1794年7月14日にフランス音楽アカデミーの交響楽団と合唱団によって初演された。この歌の1万7千枚もの楽譜が直ちに複製され、共和国の14の軍に分配された。原題は「自由への賛歌」であったが、ロベスピエールによって現在の題へ変更された。ロベスピエールに進呈され、彼はこれを「崇高で、ジロンド派のシェニエによって作られた、これまでに作られた全ての共和派の詩を超える物である」と言った。

この歌は共和派の兵士達からは「マルセイエーズの兄弟」と称された。

その詩は音楽的な絵画の描写であると言われる。

各々の七つの節は異なる人または集団によって歌われる。:
  • 最初の節は兵士達を励まし、兵士達を共和国の為に戦うよう激励する思想を伝達する節である。
  • 第二節は息子の命を祖国へ申し出る息子の母の歌である。
  • 第四節は12,3歳の子供でフランスの為に死んだジョゼフ・バラジョゼフ・アグリコル・ヴィアラを称揚するために子供達によって歌われた。
  • ヴァンデの王党派に取り囲まれ、バラは「ルイ16世万歳」と言う事を命令されたが、代わりに「共和国万歳」と叫び処刑された。
  • Vialaは敵の橋を破壊しようとして銃弾に倒れた。彼の最後の言葉は、「僕は死ぬが、僕は共和国の為に死んだ」である。

※二つの話は共に多分に脚色されている。

この歌は革命と帝政両方の時代を生き抜き、今もなおフランス軍の軍歌として演奏されている。ジスカールデスタンは1974年のフランス大統領選挙で、この歌を応援歌として用いた。フランス大統領として、彼はしばしばマルセイエーズと共にこの歌を軍楽隊に演奏させた。

歌詞

日本語訳
La victoire en chantant

Nous ouvre la barrière.
La Liberté guide nos pas.
Et du Nord au Midi
La trompette guerrière
A sonné l'heure des combats.
Tremblez ennemis de la France
Rois ivres de sang et d'orgueil.
Le Peuple souverain s'avance,
Tyrans descendez au cercueil.

La République nous appelle
Sachons vaincre ou sachons périr
Un Français doit vivre pour elle
Pour elle un Français doit mourir.

勝利の唸りは

我等の為に門を開く
自由は我等の道程を導く
そして北から南まで
戦争の喇叭は
戦いの時の合図を知らせる
震えよ、フランスの敵よ
王達は血と誇りに飲み込まれ
王の統治下の民に光が来る
暴君は汝達の下に倒れる

共和国が我等を呼んでいる
勝利か死か
フランス人はその為に生き
その為に、フランス人は死ぬ

Chant des guerriers (Refrain) 戦士達の歌 (合唱)
La République nous appelle

Sachons vaincre ou sachons périr
Un Français doit vivre pour elle
Pour elle un Français doit mourir.

共和国が我等を呼んでいる

勝利か死か
フランス人はその為に生き
その為に、フランス人は死ぬ

Une mère de famille 家族の母
De nos yeux maternels ne craignez pas les larmes :

Loin de nous de lâches douleurs !
Nous devons triompher quand vous prenez les armes :
C'est aux rois à verser des pleurs.
Nous vous avons donné la vie,
Guerriers, elle n'est plus à vous ;
Tous vos jours sont à la patrie :
Elle est votre mère avant nous.
(Refrain)

我等の母が涙を流すのを恐れるな

我等から消え去れ、臆病な悲嘆よ!
汝達が圧政に耐える時、我等は勝利する
涙を流すのは王達である
我等は汝達に命を与えた
戦士達よ、汝等の命はもはや汝等の物ではない
汝等の全ての日は母なる国に属する
それは全てを超えて汝達の母である
(合唱)

Deux vieillards 二人の老人
Que le fer paternel arme la main des braves ;

Songez à nous au champ de Mars ;
Consacrez dans le sang des rois et des esclaves
Le fer béni par vos vieillards ;
Et, rapportant sous la chaumière
Des blessures et des vertus,
Venez fermer notre paupière
Quand les tyrans ne seront plus.
(Refrain)

父の力強い腕は、勇敢なる手は

我等に戦場を思い起こさせるだろう
王達の血とその奴隷達に祝福を
汝達の腕は長老に祝福され
そして家に帰る
戦傷と美徳は
来たりて我等の戦いは幕を閉じる
暴君が倒れた時に
(合唱)

Un enfant ある子供
De Barra, de Viala le sort nous fait envie ;

Ils sont morts, mais ils ont vaincu.
Le lâche accablé d'ans n'a point connu la vie :
Qui meurt pour le peuple a vécu.
Vous êtes vaillants, nous le sommes :
Guidez-nous contre les tyrans ;
Les républicains sont des hommes,
Les esclaves sont des enfants.
(Refrain)

バラとヴィアラの運命は我等を羨望に満たす

彼等は死んだが、彼等は勝利した
年齢に苦しむ臆病者は生命を感じる事は無い
彼は人々が生きる為に死んだ
汝等は勇敢で、我等も勇敢である
暴君に対する為に我等を導き給え
共和主義者は男達で
奴隷は子供である
(合唱)

Une épouse ある妻
Partez, vaillants époux ; les combats sont vos fêtes ;

Partez, modèles des guerriers ;
Nous cueillerons des fleurs pour en ceindre vos têtes :
Nos mains tresserons vos lauriers.
Et, si le temple de mémoire
S'ouvrait à vos mânes vainqueurs,
Nos voix chanterons votre gloire,
Nos flancs porteront vos vengeurs.
(Refrain)

発ちなさい、勇敢な夫よ!戦争は汝の祝宴

発ちなさい、戦士達の鑑よ
私は必ず汝の頭に冠を戴くのに花を摘む
私の手は必ず月桂樹を編み
もし納棺所が
汝のマネスの勝利の為に開こうとも
私の声は必ず汝の栄光を歌う
私の子宮は必ず汝への復讐者を耐え忍ぶ
(合唱)

Une jeune fille ある若い娘
Et nous, sœurs des héros, nous qui de l'hyménée

Ignorons les aimables nœuds ;
Si, pour s'unir un jour à notre destinée,
Les citoyens forment des vœux,
Qu'ils reviennent dans nos murailles
Beaux de gloire et de liberté,
Et que leur sang, dans les batailles,
Ait coulé pour l'égalité.
(Refrain)

And we, sister of the heroes, we who of Hymenaios

ignore loveable knots
if, for uniting themselves some day with our destiny
a citizen would express the wish
let them come back in our walls
embellished with glory and liberty
and that their blood, in battles
would have been spilled for equality
(合唱)

Trois guerriers 三人の戦士達
Sur le fer devant Dieu, nous jurons à nos pères,

À nos épouses, à nos sœurs,
À nos représentants, à nos fils, à nos mères,
D'anéantir les oppresseurs :
En tous lieux, dans la nuit profonde,
Plongeant l'infâme royauté,
Les Français donneront au monde
Et la paix et la liberté.
(Refrain)

鉄の上で、神の御前で、我等が父に誓う

我等が妻に、我等が姉妹に
我等が代表に、我等が息子に、我等が母に
我等は圧政者を殲滅する
どんな場所でも、深い夜の中でも
忌まわしき王家の者を没落させる
フランス人は世界に授ける
平和と自由を
(合唱)