銃創

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。進化の使者 (会話 | 投稿記録) による 2016年2月1日 (月) 10:52個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

銃創
銃創のある頭蓋骨
概要
分類および外部参照情報
ICD-10 T14.1, W34, X95
ICD-9-CM E922.9
DiseasesDB 5480
MeSH D014948

銃創(じゅうそう)とは鋭器損傷の一種であり、銃弾が高速で人体侵襲するだけでなく火薬ガス等も関与し独特な成傷機転をもつ創傷である。医学用語では射創(しゃそう、GunShot Wound, 略称:GSW)と呼ぶ。

概要

人体内に入った銃弾は弾道上の組織を挫滅させながら運動エネルギーの減衰分を放射状に発散して周囲の組織を圧排することで銃弾の直径よりも大きな一過性空隙を形成して、周囲組織を傷害しながら運動エネルギーがなくなるか、人体を貫通するまで進む。 特に、銃弾の運動速度が水中の音速を大きく超える場合(厳密には生体中の音速)には衝撃波が体内に投射され、周囲の組織の圧排が大きくなる。

銃弾の身体への侵入口を射入口(entrance GSW)、体内の創洞を射創管(wound track)、出口を射出口(exit GSW)という。

種類

形態による分類

貫通射創(perforating GSW)
銃弾が身体を貫通して生じた創
頭蓋胸腔腹腔などの体腔を開たものを穿透創という。貫通するから射入口と射出口を有する。射入口は円く、創縁は挫滅され、大きさは銃丸直径より小さいことが多い。三八式歩兵銃の場合、直径3~4mmである。射出口は円く、あるいは楕円形で、射入口より大きく、不正変形しているのが常である。の損傷を伴う場合などでは射出口が著しく大きく、また不正裂創状であることがある。近距離銃創では射入口が比較的大きく、創付近が煙渣で黒くなるのが常であるので、射距離の判別ができることがある。
盲管射創(penetrating GSW)
銃弾が人体内に留まっている創
散弾射創(shotgun wound)
散弾によって多数の射創が同時に発生した創
擦過射創(graze wound)
銃弾が人体表面を擦過して出来た創
いわゆる、弾がかすった状態である。

被弾時の距離による分類

銃口から人体の皮膚表面までの距離によって以下のように区別される。 創の状態と弾丸の種類から撃たれた時の射撃距離を推測することができるため法医学においては重要な概念である。

接射創(contact wounds)
銃口が皮膚に接している状態で撃たれた場合
皮膚表面に黒く焦げた挫滅輪が生ずる、未燃焼火薬が皮膚へ貫入していることが特徴である。
また、傷口が星形に見えることから星型裂創とも。
準接射創(near-contact wounds)
銃口が皮膚に接触していないが皮膚表面に黒く焦げた挫滅輪が生じている場合
未燃焼火薬が皮膚への貫入していることが特徴である。
近射創(intermediate-range wounds)
未燃焼火薬が発射後放射状に広がる射撃距離での損傷である。
射入口周囲に煤暈と火薬輪が見られることが特徴である。
遠射創(distant GSW)
創口周囲に挫滅輪があるが、火薬輪や刺青暈が無い。

参考