鈴木日出男

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。87.sd (会話 | 投稿記録) による 2022年11月28日 (月) 23:28個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎著書: リンク)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

鈴木 日出男(すずき ひでお、1938年昭和13年〉4月7日 - 2013年平成25年〉10月3日)は、日本国文学者東京大学名誉教授[1]。専門は古代日本文学[1]

来歴

青森県青森市生まれ。東京学芸大学国語学科卒業、東京大学大学院国文科博士課程修了[1]。東京学芸大学助教授[1]成城大学教授[1]、東京大学教授[1]成蹊大学教授を歴任した[1]。1991年『古代和歌史論』で角川源義賞受賞[1]、翌年同書で東大文学博士。1999年定年退官、成蹊大学教授。同図書館長を経て、2007年退職、二松学舎大学特別任用教授。法政大学大学院非常勤講師も務めた。角川源義賞選考委員。

源氏物語の権威として知られ、物語という虚構を通じて真実を描くとする「物語虚構論」など考察の数々は東大退官後、全54章からなる大著『源氏物語虚構論』に纏められた。

2013年10月3日、腹膜炎のため死去。享年75[2][3]

著書

  • 源氏物語歳時記』 筑摩書房(ちくまライブラリー), 1989, (のちちくま学芸文庫)
  • 『古代和歌史論』 東京大学出版会, 1990
  • 『百人一首』 ちくま文庫, 1990
  • 『はじめての源氏物語』 講談社現代新書, 1991
  • 『光源氏の世界』 放送大学, 1994
  • 『源氏物語の文章表現』 至文堂, 1997
  • 『源氏物語への道』 小学館, 1998
  • 清少納言紫式部 王朝女流文学の世界』 放送大学, 1998
  • 『古代和歌の世界』 ちくま新書, 1999
  • 『王の歌 古代歌謡論』 筑摩書房, 1999
  • 万葉集入門』 岩波ジュニア新書, 2002
  • 『源氏物語虚構論』 東京大学出版会, 2003
  • 『高校生のための古文キーワード100』 ちくま新書, 2006
  • 『えんぴつで脳を鍛える源氏物語』 宝島社, 2006
  • 『書いて味わう百人一首—雅びの世界を旅する』 PHP研究所, 2007
  • 『知識ゼロからの源氏物語』 幻冬舎, 2008
  • 『連想の文体 王朝文学史序説』 岩波書店, 2012 

編著

  • 『源氏物語の時空 王朝文学新考』 笠間書院, 1997
  • 『源氏物語ハンドブック』 三省堂, 1998
  • 『文学史上の「源氏物語」』 至文堂, 1998
  • 『人物造型からみた「源氏物語」』 至文堂, 1998
  • 『ことばが拓く古代文学史』 笠間書院, 1999
  • 『平安朝の文学』 小町谷照彦共編著, 放送大学, 2001.3
  • 『全訳全解古語辞典』 山口尭二共編, 文英堂, 2004.10
  • 『日本の古典 古代編』 多田一臣藤原克己共著, 放送大学, 2005.3
  • 『王朝文化辞典 万葉から江戸まで』 山口明穂共編, 朝倉書店, 2008.11

脚注

  1. ^ a b c d e f g h ちくまの教科書 > 鈴木日出男先生を悼む”. www.chikumashobo.co.jp. 筑摩書房. 2022年8月24日閲覧。
  2. ^ 国文学者の鈴木日出男さん死去 朝日新聞 2013年10月4日
  3. ^ 鈴木日出男氏、ご逝去 笠間書院ブログ 2013年10月9日