コンテンツにスキップ

酒井忠用

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Tribot (会話 | 投稿記録) による 2012年3月23日 (金) 22:53個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (bot: WP:BOTREQ#令制国の守・介カテゴリの除去 oldid=41765954)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

 
酒井忠用
時代 江戸時代
生誕 享保7年11月27日1723年1月3日
死没 安永4年9月27日1775年10月21日
幕府 江戸幕府
若狭小浜藩主
氏族 酒井氏
父母 酒井忠音、武藤氏
兄弟 忠存忠用忠与
正室:松平定儀の娘
娘(森川俊孝正室)、娘(加藤泰武正室)、
娘(酒井忠鄰正室)、娘(酒井忠実室)
養嗣子:酒井忠与
テンプレートを表示

酒井 忠用(さかい ただもち)は、江戸時代大名京都所司代若狭国小浜藩第7代藩主。小浜藩酒井家8代。

人物

第5代藩主・酒井忠音の四男。夭逝した兄・忠存の後を継いで小浜藩主となった。延享4年(1747年奏者番寺社奉行、同年大坂城代宝暦2年(1752年)京都所司代。宝暦7年(1757年隠居し、藩主の座を弟・忠与に譲る。安永4年(1775年)没した。

経歴

官歴