コンテンツにスキップ

郵便ラッパ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Luckas-bot (会話 | 投稿記録) による 2012年3月8日 (木) 21:44個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.1) (ロボットによる 追加: he:קרן דואר)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

郵便ラッパのマーク。下部は旧西ドイツ時代からの郵政・通信公社であったブンデスポスト(Deutschen Bundespost)のマークがついた郵便ポスト。上部は1995年に分離独立したドイツポスト(Deutsche Post AG)のマーク。
実際に欧州で使われた郵便ラッパ
郵便ラッパを模したロゴ(スウェーデン)

郵便ラッパは、ラッパの一種で、バルブを持たない円柱状の金管楽器ホルンの仲間に分類される。18世紀から19世紀頃のヨーロッパで乗馬による郵便輸送やメールコーチと呼ばれた郵便馬車がその出発到着を知らせるために用いていた。フランス語ではコルネ・ド・ポスト (cornet de poste) 、ドイツ語ではポストホルン (Posthorn) 、英語ではポストホーン (post horn) やコーチホーン (coach horn) と呼ばれる。日本で音楽演奏に使用する場合、通常ポストホルンとよばれる。

楽器として使用されるものは管を3周巻いたものとなっている。モーツァルトマーラー等がこの楽器を使った曲を作曲している。これらの曲ではオーケストラトランペット奏者が演奏するのが一般的である。マーラーの交響曲第3番バンダが特に有名である。この楽器は現代では珍しくなったため、トランペットやフリューゲルホルンで代用されることもある。

コルネットは郵便ラッパにバルブが追加され発展したものである。

関連項目