護徳寺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Bcxfubot (会話 | 投稿記録) による 2022年9月11日 (日) 22:20個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (外部リンクの修正 http:// -> https:// (bunka.nii.ac.jp) (Botによる編集))であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

護徳寺
地図
所在地 新潟県東蒲原郡阿賀町日出谷甲3709
宗派 真言宗豊山派
創建年 永正年間(1504年から1521年)
開基 蘆名氏
法人番号 5110005003536 ウィキデータを編集
テンプレートを表示

護徳寺(ごとくじ)は新潟県東蒲原郡阿賀町日出谷にある寺院[1]。宗派は真言宗豊山派

歴史

室町時代永正年間(1504年から1521年)に当時の領主・蘆名氏が自身の念持仏を祀り創建された。その後、荒廃し蘆名盛滋の代になって宥円に命じ再興されたが、天正17年(1589年)伊達政宗の蘆名領侵攻により衰退した。江戸時代になると会津藩主となった松平氏の庇護下で数回にわたって修理が行われた[2]

文化財

建築

彫刻

  • 木造地蔵菩薩(室町時代、町指定文化財)
  • 木造聖観音菩薩(室町時代、町指定文化財)

脚注

  1. ^ 鹿瀬町■文化財紹介■護徳寺観音堂”. 鹿瀬町役場. 2018年10月18日閲覧。
  2. ^ 護徳寺観音堂”. 阿賀町役場. 2018年10月18日閲覧。
  3. ^ 護徳寺観音堂”. 文化遺産オンライン. 文化庁. 2018年10月18日閲覧。

外部リンク

座標: 北緯37度43分04秒 東経139度31分34秒 / 北緯37.71772度 東経139.52617度 / 37.71772; 139.52617