菩提

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。 (会話 | 投稿記録) による 2012年2月6日 (月) 09:18個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (誤謬を訂正)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。


菩提(ぼだい)とは、サンスクリット語でボーディ(bodhi)の音写である。

解説

概要

菩提とは内容的には、悟りの果としての智慧のことである。この智慧は無上の悟りなので、大乗仏教では特に阿耨多羅三藐三菩提(あのくたらさんみゃくさんぼだい)という。また、悟りを開いた仏の境地を表すことから、涅槃と同義と考えられた。しかし時代が下り、密教経典である『大毘盧遮那成仏神変加持経』では「菩提とは実の如く自心を知ること」と説き、その意味が大きく変わっている。

菩提の対義語は煩悩である。大乗仏教、とくに密教においては「煩悩即菩提」といい、煩悩(迷い)と菩提(悟り)は「而二不二(ににふに)」といって、二つであってしかも二つではないと説く。

菩提心

菩提心(ぼだいしん)とは、菩提(悟り)を強く求めるこころのこと。天台宗系の宗派の多くではこのときのとは、一念のことと説いている。

発菩提心

発菩提心(ほつぼだいしん)とは、菩提を求める心を発(おこ)すこと。略して発心(ほっしん)ともいう。悟りや智慧の獲得をめざして菩薩道を歩むこと。修行を始めること。衆生が成仏を願う心のこと。悟りを得るための条件として第一に発菩提心があげられる。

菩提を弔う

亡者が涅槃に向かうよう生者が供養回向)すること。また先祖代々の墓所のある寺を菩提寺と呼ぶ。

関連項目