荒尾成房

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

2019年6月3日 (月) 16:08; 220.148.175.90 (会話) による版(日時は個人設定で未設定ならUTC

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
 
荒尾成房
時代 戦国時代 - 江戸時代前期
生誕 弘治2年(1556年
死没 寛永7年10月17日1630年11月21日
別名 小作、平左衛門(通称)
官位 遠江守但馬守
主君 池田恒興輝政
氏族 荒尾氏
父母 父:荒尾善次
兄弟 善久善応院池田恒興正室)、成房
隆重
正室:水野清忠
継室:織田信直
成利嵩就和田三正久成成政
津田元匡
テンプレートを表示

荒尾 成房(あらお なりふさ)は、戦国時代から江戸時代前期にかけての武将池田氏の家臣。

生涯[編集]

弘治2年(1556年)、織田氏の家臣・荒尾善次の次男として誕生。元亀3年(1572年)、兄・善久三方ヶ原の戦いで戦死したため、その家督を相続した。

天正3年(1575年)、長篠の戦いに出陣する。後に姉・善応院が嫁いだ池田恒興に仕え、若森城と3000貫の知行を賜る。天正12年(1584年)、小牧・長久手の戦いで恒興が戦死した後は、その跡を継いだ輝政に仕えた。天正18年(1590年)、輝政が三河吉田城主となると、牛久保城代となる。慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いの後、輝政が播磨姫路52万石の領主となると、龍野城代となり1万石の知行を賜る。寛永2年(1625年)、隠居して嫡男・成利に家督を譲り、隠居料として3000石を賜る。

寛永7年(1630年)、死去。成利は藩主池田氏の外戚として米子城代、鳥取藩家老を務めた。

次男・嵩就は叔父隆重の養子となり、子孫は倉吉領主、鳥取藩家老を務めた。三男・三正は和田家を相続した。四男・久成江戸幕府に仕え旗本となった。久成の四男は水戸藩家老である藤井徳昭