自己免疫性肝炎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。貿易風 (会話 | 投稿記録) による 2012年4月22日 (日) 08:09個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (曖昧さ回避記事への内部リンクを修正)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

自己免疫性肝炎
概要
診療科 消化器学, 肝臓学
分類および外部参照情報
ICD-10 K75.4
ICD-9-CM 571.42
DiseasesDB 1150
MedlinePlus 000245
eMedicine med/366
MeSH D019693

自己免疫性肝炎(じこめんえきせいかんえん、Autoimmune hepatitis:AIH)とは、免疫システムの異常により、肝臓に傷害が起こる自己免疫性疾患の一つ。

疫学

中年以上の女性に多く好発する。

検査

血液検査にて以下を呈していく。

  • 血清トランスアミナーゼASTALT)が高値を示す
  • IgG高値を示す
  • 主に以下の5つの自己抗体が高値を示す
    • 抗核抗体(anti nuclear antibody:ANA)
    • 抗平滑筋抗体(anti smooth muscle antibody:SMA)
    • 肝腎ミクロソーム抗体1型(liver kidney microsome antibody type 1:LKM-1)
    • 肝可溶性抗原抗体(soluble liver antigen antibody:SLA)
    • 他にも肝サイトゾル抗体1型(liver cytosol antibody type 1:LC-1)等が高値を示す

病理

肝生検を行うことで以下の病理所見が特徴的とされている。

  • 門脈域に高度のリンパ球・形質細胞の浸潤
  • 段階的肝細胞の破壊(piecemeal necrosis)

診断

基本的に、国際自己免疫性肝炎グループ(International Autoimmune Hepatitis Group:IAIHG)から出されている診断基準が広く用いられている。

  • Simplified Criteria for the Diagnosis of Autoimmune Hepatitis2008年
項目 基準 点数
抗核抗体(ANA) or 抗平滑筋抗体(SMA)
抗核抗体(ANA) or 抗平滑筋抗体(SMA)
肝腎マイクロゾーム抗体(LKM)
SLA抗体(SLA)
40倍以上
80倍以上
40倍以上
陽性
1点
2点
2点
2点
IgG >正常上限
>1.1倍
1点
2点
肝生検 適応像
典型像
1点
2点
ウイルス性肝炎が存在しない (+) 2点

6点以上:疑診(probable AIH)    7点以上:確診(definite AIH)

分類

以前は、自己抗体の検出パターンによって以下の4つの分類が用いられていた。

  • 1型:抗核抗体(ANA)
  • 2型:抗平滑筋抗体(SMA)
  • 3型:肝腎ミクロソーム抗体1型(LKM-1)
  • 4型:肝可溶性抗原抗体(SLA)

最近では以下が用いられている。

  • 1型自己免疫性肝炎(Type 1 AIH)
自己抗体として、ANA・SMA・SLA等が陽性
  • 2型自己免疫性肝炎(Type 2 AIH)
自己抗体として、LKM-1・LC-1等が陽性 小児・若年者に多く重症型を呈する場合が多い

治療

ステロイド免疫抑制剤投与を行う。

基本的にアメリカ肝臓学会(American Association for the Study of Liver Diseases:AASLD)作成の治療ガイドラインが広く用いられている。

関連項目

外部リンク