竹内浩三

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。101.143.133.133 (会話) による 2015年5月11日 (月) 11:01個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (少し加筆)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

竹内 浩三(たけうち こうぞう、1921年(大正10年)5月12日 - 1945年(昭和20年)4月9日)は、日本詩人三重県宇治山田市(現在の伊勢市)生まれ。

経歴

宇治山田市吹上町に生まれた。宇治山田中学校在学中より友人と回覧雑誌を製作。1940年(昭和15年)日本大学専門部映画科入学。1942年、宇治山田中学校時代の友人中井利亮・野村一雄・土屋陽一と同人誌『伊勢文学』を創刊。同年、日本大学を卒業、入営。1945年4月、フィリピンにて戦死(厳密には生死不明[1])。

入営中に記された日記(筑波日記)などに書き残された詩は、青年のみずみずしい感情を歌っている。

「骨のうたう」は、1942年8月3日の日付が書かれているが、1948年に中井利亮編『伊勢文学』第8号に「遺稿」として原型が掲載され、1956年中井利亮編『愚の旗―竹内浩三作品集』刊行に際して現在知られている形になった。また、「望郷」は1943年5月『伊勢文学』第6号初出。

2004年稲泉連が評伝『ぼくもいくさに征くのだけれど 竹内浩三の詩と死』を発表し、第21回大宅壮一ノンフィクション賞を受賞。

2008年NHKにて、「ハイビジョン特集 シリーズ青春が終わった日 日本が見えない~戦時下の詩と夢・竹内浩三~」が放送された。

遺品は本居宣長記念館に寄贈されている。

著作集

  • 『愚の旗―竹内浩三作品集』(私家版
  • 『竹内浩三全集』(新評論社)
  • 『竹内浩三作品集』(新評論社)
  • 『竹内浩三全作品集―日本が見えない』(藤原書店、2002年)
  • 『戦死やあわれ』(岩波書店、2003年)

などがある。

備考

  • 家族構成は両親と姉。なお、両親は10代の頃になくなっている[2]

脚注

  1. ^ ゴーマニズム宣言新戦争論1p438、小林よしのり
  2. ^ 視点・論点 「シリーズ戦争と若者・竹内浩三の詩」NHK解説委員室公式サイト2014年08月14日、2015年5月11日観覧

外部リンク