秋田県道279号稲庭関口線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Yqm (会話 | 投稿記録) による 2016年9月24日 (土) 11:26個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (Template:Pathnav#使用基準「使用にあたってはウィキプロジェクトやウィキポータルなどで事前に合意しておくことが必要です」)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

一般県道
秋田県道279号標識
秋田県道279号 稲庭関口線
いなにわ・せきぐちせん
総延長 11.6 km
実延長 11.6 km
制定年 1961年
開通年 未調査
起点 湯沢市稲庭町字岩城
秋田県道307号稲庭高松線交点
終点 湯沢市関口字上寺沢
寺沢交差点、国道13号交点
接続する
主な道路
記法
都道府県道307号標識
秋田県道307号稲庭高松線
国道013号標識国道13号
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

秋田県道279号稲庭関口線(あきたけんどう279ごう いなにわせきぐちせん)は、秋田県湯沢市を通る一般県道である[1]

概要

湯沢市稲庭町字岩城の岩城橋の西、秋田県道307号稲庭高松線から分岐し、皆瀬川沿いを北上して、湯沢市三梨町を西、山間部に路線が折れ、およそ700メートルで通行不能区間(未舗装)になる。湯沢市関口の戸沢川沿いに下流まで並行し、戸沢集落の手前から舗装区間が始まる。JR東日本 奥羽本線 上湯沢駅前で右折し、国道13号に合流する。

路線データ

全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML

歴史

路線状況

道路施設

冬期閉鎖区間

  • 区間 : 湯沢市関口字西ノ台 - 湯沢市関口字戸沢[4]
    • 期日 : 11月中旬 - 翌年春[5]

交通不能区間

  • 湯沢市稲庭町玉ヶ沢 - 湯沢市関口長沢[6]、2.898 km[2]

地理

交差する道路

施設名 接続路線名 備考 所在地
秋田県道307号稲庭高松線 起点 湯沢市稲庭町字岩城
(湯沢市三梨町 北緯39度7分35.57秒 東経140度33分11.62秒
【通行不能区間】 2.898 km
(湯沢市関口側起点) 北緯39度7分35.42秒 東経140度31分23.54秒
寺沢交差点 国道13号
(=国道344号 重複)
終点 湯沢市関口字上寺沢

沿線の施設など

脚注

  1. ^ 建設部道路課(路線名) 2015
  2. ^ a b c d 建設部道路課(道路現況) 2015, p. 15
  3. ^ a b c 建設部道路課(起点終点) 2015, p. 15
  4. ^ 冬期閉鎖路線一覧”. 秋田県 建設部道路課. 2015年10月25日閲覧。
  5. ^ 平成27年度は11月17日 - 翌年5月13日まで。
  6. ^ 通行不能区間一覧”. 秋田県 建設部道路課. 2015年10月25日閲覧。

参考文献

  • 建設部道路課(起点終点) (1 April 2015). 路線起点終点調書 (PDF) (Report). 秋田県. 2016年5月15日閲覧 {{cite report}}: 引数|ref=harvは不正です。 (説明)
  • 建設部道路課(道路現況) (1 April 2015). 地域振興局別道路現況 (PDF) (Report). 秋田県. 2016年5月15日閲覧 {{cite report}}: 引数|ref=harvは不正です。 (説明)
  • 建設部道路課(路線名) (1 April 2015). 県道路線名 (PDF) (Report). 秋田県. 2016年5月15日閲覧 {{cite report}}: 引数|ref=harvは不正です。 (説明)

関連項目

外部リンク