コンテンツにスキップ

眞鍋淑郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。118.7.230.230 (会話) による 2012年1月22日 (日) 08:47個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

真鍋 淑郎
生誕 (1931-09-21) 1931年9月21日(92歳)
日本の旗 日本 愛媛県
研究分野 気象学
出身校 東京大学
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

真鍋 淑郎(まなべ しゅくろう、1931年9月21日 - )は、日本気象学者

愛媛県生まれ。1953年東京大学理学部卒。1958年同大大学院博士課程修了。同年アメリカ気象局(現・米国海洋大気庁)に入り、後に主任研究員に。

大気大循環海洋大循環を考慮した新しい大気・海洋結合モデルを開発、気候変動の研究に適用した。地球科学分野での数値シミュレーション導入の先駆的存在である。特に地球温暖化の研究では世界的に知られ、1988年には北半球で温暖化が先行すると発表し注目を集めた。

1968年からプリンストン大学客員教授を兼任し、1997年帰国、科学技術庁地球フロンティア研究システム地球温暖化予測研究領域長に就任。その後2001年に再渡米し、プリンストン大学研究員に転じた。

受賞歴等

関連項目