番場嘉一郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Elppin (会話 | 投稿記録) による 2015年9月22日 (火) 05:47個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

番場 嘉一郎(ばんば かいちろう、1909年10月28日 - 1989年5月30日)は会計学者。一橋大学名誉教授。青山学院大学教授。元千葉商科大学学長(1975年 - 1987年)。

弟子に中村忠山浦久司三澤一中川美佐子河野正男森薗英輔桝岡源一郎佐藤宗弥佐藤倫正松吉定男等がいる。

来歴

東京都渋谷区初台生まれ。生涯にわたりこの地で暮らした。

1934年(昭和9年)に東京商科大学(現在の一橋大学)を卒業。学部では太田哲三博士のゼミで経営分析を研究する。卒業後ダイヤモンド社の記者を経て、東京商科大学の教授となる。戦後、巣鴨高等商業学校(現在の千葉商科大学)・横浜市立経済専門学校(現在の横浜市立大学)を経て、一橋大学助教授・一橋大学教授(1973年(昭和48年)まで)となる。一橋大学を定年退官後は青山学院大学教授を経て、千葉商科大学の学長を務める。

1989年5月30日渋谷区日本赤十字社医療センター肝性脳症のため死去。享年79。叙従三位

人物

  • 黒澤清と共に企業会計審議会企業会計原則原価計算基準などの制定に携わる。また、企業会計審議会の部会長・会長を歴任する。
  • 専門は原価計算・管理会計であったが、財務会計・税務会計・監査など会計学全般に守備範囲を持つ学者であった。
  • 門下生の1人、中村忠 (会計学者)は自身の著書『会計学こぼれ話』の中でこう述べている。
「先生の研究態度は厳正の一言に尽きる。万巻の書物を読み漁り、和書・洋書を問わず買い集めた。そのためにどんなに時間や費用がかかろうと、人に迷惑がかかろうと構わない。」と。
  • また、番場の弟弟子でもある、新井益太郎教授は自身の著書『私の知る会計学者群像』でこう述べている。
「万巻の著作を丹念に読み、何時間も、何日も掛けて考える。自分で納得しなければ一行も一字も書かない。二百字詰め原稿用紙一枚を埋めるのにどれ程の時間をかけるか想像もつかない。(中略)。『棚卸資産会計』(博士の学位論文)を書くのにどれ程の時間をかけたか、国元書房専務の国元 誠さんが殆ど日参されていたが、難しい箇所になると「今日は二枚」、「今日は一枚」というようにして原稿を貰って帰ったのが何回もあった。」と。
  • 更に門下生の1人、桝岡源一郎教授はこう述べている(千葉商大新聞:1989年6月号より)。
「(番場嘉一郎)博士は初めてお会いした頃から、ものすごく怖い先生でした。マスター(青山学院大学の修士課程)の時など勉強してこないとボロクソに怒られ、何度も初台の自宅から泣きながら帰ったことを覚えています。」と。
  • 学位論文でもある『棚卸資産会計』(1963年(昭和38年)、国元書房)は1,236ページにも及ぶ大著で、これを超える書物は現れないであろうと言われている。
  • 学位論文を完成した直後から、新井清光教授の勧めでゴルフに没頭するようになる。そのチーム名は、ゴルフのバンカー

番場の名前の「番」「嘉」「一」の字の組み合わせをもじって「バンカークラブ」と呼ばれた(新井清光著『会計諸基準側面誌』より)。