田多井吉之介

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Bcxfubot (会話 | 投稿記録) による 2022年6月30日 (木) 20:24個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (外部リンクの修正 (ci.nii.ac.jp) (Botによる編集))であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

田多井吉之介(たたい きちのすけ、1914年3月7日[1]- )は、日本の医学者、評論家。

略歴

東京出身。東京帝国大学医学部卒、1949年東京大学医学博士ハーヴァード大学に学び、国立公衆衛生院生理医学研究所研究員をへて、東京農業大学教授を務めた[2]。多くの一般向け医学書を著し、バイオリズムの概念を広めた。

著書

  • 『汎適応症候群』 (内分泌叢書 協同医書出版社 1953
  • 『ストレス 近代社会と健康生活』 (創元医学新書)創元社 1956
  • 『健康はつくられる』 (ミリオン・ブックス)講談社 1958
  • 『酒を診断する 健康生活と酒』創元社 1958
  • 『老年者の生理』金原出版 1963
  • 『現代の疲労』全社連広報出版部 1963
  • 『ホルモンの科学』光生館 1964
  • 『生活をあやつる神秘なリズム バイオ・リズムへの招待』 (ブルーバックス)講談社 1965
  • 『疲労からの解放 バリバリ働くあなたの健康カルテ』産業能率短期大学出版部 1966
  • 『ツキとポカの科学 明日の生活管理バイオリズム』現代書房 1967
  • 『男の更年期』健康シリーズ 読売新聞社 1969
  • 『酒飲みの医学』 (創元医学新書)創元社 1969
  • 『通勤サラリーマンの健康法 必らずスタミナのつくこんな生活』 (ナンバーワン・ブックス)明文社 1969
  • 『ツキを呼ぶ科学 バイオリズム生活法』 (ライフ・ブックス)東京スポーツ新聞社 1969
  • 『ツキを呼ぶ科学 続』 (ライフ・ブックス)東京スポーツ新聞社 1969
  • 『プロサラリーマンの健康設計 より強くより長く』(文春ビジネス) 文芸春秋 1969
  • 『情報化時代の疲労対策』南江堂 1970
  • 『サラリーマンのバイオリズム』 (ライフ・ブックス)東京スポーツ新聞社 1970
  • 『健康俗説・真説』社会保険出版社 1971
  • 『一般栄養生理学』光生館 1971
  • 『バイオリズムとギャンブル ツキを呼ぶ科学』東京スポーツ新聞社 1972
  • 『能力開発の医学』 (生活と健康シリーズ)時事通信社 1972
  • 『健康デザイン入門 自分でできる体の総点検』佼成出版社 1972
  • 『暮しの中の処方箋 健康デザイン80の知恵』日貿出版社 1973
  • 『疲れをとる27の秘訣』実業之日本社 1973
  • 『タタイ博士の性教育 思春期の愛と性を語る』大修館書店 1973
  • 『バイオリズムとはなにか その基礎と応用』 (ブルーバックス)講談社 1973
  • 『バイオリズム四週間 自己開発から勝馬推理まで応用のすべて』 (Tosupo books 四週間・シリーズ)東京スポーツ新聞社 1974
  • 『ストレスとはなにか あなたの心身に危機はないか』 (ブルーバックス)講談社 1974
  • 『子どもをツキにのせる法 親と子のバイオリズム』三晃書房 1974
  • 『バイオ・リズム健康法 都会人が長生きするための』講談社 1974
  • 『ダイヤル問答快食・快便・快眠法』自由ブックス社 1975
  • 『あなたはぐっすり眠れる』 (実日新書)実業之日本社 1975
  • 『頭の大回転 マイペースで能力をあげる52の方法』 (Tokuma books)徳間書店 1975
  • 『現代病46 バイオリズム博士の健康法』学陽書房 1975
  • 『健康法のすべて その真髄をさぐる』 (ブルーバックス) 講談社 1975
  • 『ストレス逆転法 ストレスこそ現代生活のエネルギー源!』講談社 1979
  • 『バイオリズムによるうまい試験合格法 (法経新書)東京法経学院出版部 1980
  • 『チャンスを適確につかむ法 やさしいバイオリズム活用術』 (舵輪ブックス)日本文芸社 1981
  • 『合格バイブル 「イザ受験!」勉強嫌いの必勝法』 (バクの本)創拓社 1983
  • 『酒と飲みものの健康学』 (健康科学ライブラリー) 大修館書店 1983
  • 『短時間快眠法と寝具』人間と歴史社 1985
  • 『ストレス解消の健康法 心とからだの交流計画』マネジメント社 1985
  • 『気力のパワーアップ ストレス時代に打ち克つ』大修館書店 1988

共編著

  • 『環境衛生測定法 衛生管理のために 改訂版』松岡脩吉共編 南江堂, 1954 3版
  • 『好酸球の動力学』長田泰公共著 医学書院 1956
  • 『ウロペプシンの動態』 (内分泌と臨牀)広川章子共著. 南江堂 1956
  • 『衛生と公衆衛生』川村達共著 南江堂 1957
  • 『五十からの青春 ストレスとハリ・灸医学』柳谷素霊共著 新樹社 1957
  • 『教養の生理解剖学』長田泰公共著 光生館 1958
  • 『楽しい家庭の健康開発』田多井恭子共著 光生館 1959
  • 『からだのダイヤル110番 血をめぐる医学問答』田多井恭子共著 白揚社 1960
  • 『最新被服衛生学』田多井恭子共著 光生館 1960
  • 『夜の生活医学』 (ミリオン・ブックス) 田多井恭子共著 講談社 1961
  • 『愛とスタミナの32』田多井恭子共著 集英社 1963
  • 『生活衛生』豊川行平,辺野喜正夫共著 朝倉書店 1965
  • 『現代保健体育学大系 第17 公衆衛生』編 大修館書店 1968
  • 『教養の生理解剖学 新版』長田泰公共著 光生館 1968
  • 『新衛生と公衆衛生』川村達共著 南江堂 1969
  • 『受験と学習のバイオリズム教室』 (ライフ・ブックス) 沖村好運共著 東京新聞社 1971
  • 『日本の自殺を考える』加藤正明共編 医学書院 1974
  • 『ストレス解消法 イライラが命を縮める』 (栄大ブックス) 小池五郎共著 女子栄養大学出版部 1974
  • 『健康歳時記』神山恵三鈴木修二二ノ宮節夫二ノ宮弘子共著 有斐閣新書 1979
  • 『病気のことがすぐわかる本 医者に行く前に知っておきたい病気の常識から応急手当てまで』田多井恭子共著 日本実業出版社 1980
  • 『加齢の健康学 発育と老化からのアプローチ』 (健康科学ライブラリー) 田多井恭子共著 大修館書店 1984
  • 『からだの健康学 絶妙な人体の働きを探求』 (健康科学ライブラリー 田多井吉之介 [ほか]著 大修館書店 1985
  • 『衛生公衆衛生ノート』吉田敬一共著 南江堂 1988

翻訳

  • ルネ・サンド『社会医学の原理』白石信尚共訳 白揚社 1940-41
  • ルネ・サンド『公衆衛生の原理』白石信尚共訳 白揚社 1949
  • ハンス・セリエ『適応症候群の話』医歯薬出版 1953
  • ドウイット・J.イングル, バートン・L.ベーカー 共著『ACTHとコーチゾンの生理的治療的効果』医歯薬出版 1954
  • ハンス・セリエ『セリエ新内分泌学』全3巻 医歯薬出版 1956-63
  • ジェームス・L.フイッテンベルガー『人工呼吸』(肺機能叢書) 協同医書出版社 1956
  • U.S.フォン・オイラー『ノルアドレナリン』綱島清三共訳 協同医書出版社 1957
  • ハロルド・G.ウォルフ『ストレスと病気』協同医書出版社 1957
  • ベンジャミン・W.ツヴァイファツハ『微細循環の構造と機能』浅野牧茂共訳 医歯薬出版 1963
  • ルネ・デュボス『健康という幻想 医学の生物学的変化』紀伊国屋書店 1964
  • ハンス・セリエ『夢から発見へ』ラテイス 1969
  • ハロルド・G.ウォルフ原著. スチュワート・ウォルフ,ヘレン・グッデル 改訂編集『ストレスと病気 第2版』協同医書出版社 1970
  • アーウィン・ステンゲル『人間はなぜ自殺をするか 生命の尊さを知るために』 (ブルーバックス) 講談社 1974
  • F.フェスター『考える・学ぶ・記憶する そのとき脳では何が起こっているか』 (ブルーバックス) 講談社 1976
  • ロニー・G.バーバック『完全なる女性自身』田多井恭子共訳 講談社 1976
  • ローレンス・ルシャン『ガンの感情コントロール療法』パシフィカ 1979
  • ジョン・ランゴーン『長寿の科学 永遠の若さへの挑戦』 (ブルーバックス) 講談社 1981
  • Alan A.McLean 編『職場のストレス』協同医書出版社 1983

論文

脚注

  1. ^ 『現代日本人名録』1987
  2. ^ 『健康法のすべて』著者紹介