生着症候群

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Utataneko (会話 | 投稿記録) による 2021年9月19日 (日) 02:07個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (新しいページ: 「'''生着症候群'''(Engraftment syndrome)とは、造血幹細胞移植(HSCT)後すぐ(数日~3週間)に発生する合併症である。サイトカインが過剰に産生され、非感染性の発熱(必発)の他、浮腫胸水腹水等の体液貯留傾向、皮疹(斑状丘疹や淡い紅斑など)、肺浸潤影肝障害下痢などの症状が…」)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

生着症候群(Engraftment syndrome)とは、造血幹細胞移植(HSCT)後すぐ(数日~3週間)に発生する合併症である。サイトカインが過剰に産生され、非感染性の発熱(必発)の他、浮腫胸水腹水等の体液貯留傾向、皮疹(斑状丘疹や淡い紅斑など)、肺浸潤影肝障害下痢などの症状が現れる[1]。平均して10日~2週間前後持続することが多い[2]

診断

診断基準として、Maiolinoの基準やSpitzerの基準が知られている。臨床的・病理学的に移植片対宿主病(GVHD)との鑑別は難しいが、皮膚生検、腹部超音波検査下大静脈腹水肝腫大の有無)等で鑑別できる[2]

治療

軽症の場合はG-SCFの投与中止のみで軽快するが、重症(低酸素血症や肺浸潤影)の場合はステロイドを投与する[2]

出典

  1. ^ 生着不全・生着症候群”. 一般社団法人 日本造血・免疫細胞療法学会. 2021年9月19日閲覧。
  2. ^ a b c 同種造血幹細胞移植ポケットマニュアル 2019.3.20 第3版”. 大阪市立大学医学部附属病院 血液内科・造血細胞移植科. 2021年9月19日閲覧。