コンテンツにスキップ

濱田耕作

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。125.175.141.140 (会話) による 2012年5月15日 (火) 09:34個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

濱田耕作(濱田青陵)
濱田耕作(『東洋歴史大事典』掲載の顔写真)
生誕 1881年(明治14年)2月22日
大阪府岸和田市
死没 (1938-07-25) 1938年7月25日(57歳没)
京都府京都市
国籍 日本の旗 日本
研究分野 考古学
研究機関 京都帝国大学
出身校 東京帝国大学
主な業績 日本における近代考古学の定義化
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

濱田 耕作(はまだ こうさく、もしくは浜田 青陵(はまだ せいりょう)、1881年2月22日 - 1938年7月25日)は、日本の考古学者。京都大学名誉教授(京都帝国大学総長)。岸和田藩の上級藩士である濱田家の長男として大阪府岸和田市に生まれた。「青陵」は号。「日本近代考古学の父」と呼ばれる。

略歴

大阪府立北野中学校(現大阪府立北野高等学校)に入学するが、放校処分となり、その後東京府に渡り旧制早稲田中学校(現早稲田中・高等学校)に転校する。さらに、第三高等学校(現在の京都大学総合人間学部)を経て東京帝国大学で美術史を専攻し、卒業後、ヨーロッパに留学して考古学の研究を続ける。帰国後は京都帝国大学考古学研究室の初代教授に就任。『通論考古学』で「考古学は過去人類の物質的遺物(に拠り人類の過去)を研究する学」と定義した。この書物は考古学の教科書として長く親しまれ、日本考古学の水準を高め、普及にも役立った。

梅原末治末永雅雄小林行雄らを見出し、考古学における京都学派を形成する。従来の日本の考古学の手法にヨーロッパの考古学研究方法を取り入れ、更には中国及び朝鮮半島を含むアジアの遺跡を調査するなどして、日本の考古学研究の発展に多大なる貢献を果たした。

1937年には京都帝国大学の総長に就任した。1938年春以降、病気になり、京都帝国大学病院に入院中、たまたま清野事件(清野謙次医学部教授が古寺から古文書などを盗んで逮捕・起訴され、京大を免職となった事件)が起こった。責任を感じた青陵は7月上旬に辞意を表明、重態の身であるにもかかわらずただちに退院して官邸に帰ったが、萎縮腎から尿毒症を併発し死亡した。京大では総長在任中の死を悼み初めての大学葬を営んだ。

死後は京都市左京区法然院墓地に埋葬されている。また彼の名をとって、優秀な考古学・歴史・美術などの研究に功績を残した人物に授与される浜田青陵賞が、1988年に岸和田市と朝日新聞社の共催により設けられた。

息子の浜田敦は京大教授・日本語学者。

年譜

  • 1881年2月22日、大阪府岸和田市に生まれる。
  • 1894年、大阪府立第一尋常中学校に入学。
  • 1898年、退校処分を受けて早稲田中学に編入。
  • 1899年、第三高等学校に入学。
  • 1902年、東京帝国大学文科大学史学科に入学。
  • 1905年、大学を卒業後、大学院に進む。美術雑誌「国華」の編集に携わる。
  • 1909年、野村琴寿と結婚。京都帝国大学文科大学講師に就任。
  • 1913年、京都帝国大学文科大学助教授に就任。ヨーロッパに留学。
  • 1916年、京都帝国大学文科大学、考古学講座の担任となる。
  • 1917年、京都帝国大学文科大学教授に就任。
  • 1925年、島村孝三郎、原田淑人その他とともに東亜考古学を創立。
  • 1931年、帝国学士院会員に推挙される。
  • 1937年、京都帝国大学総長に就任。
  • 1938年7月25日、逝去。墓所は京都鹿谷法然院。

代表的な著作

  • 考古学通論(1916年)W・M・F・ピートリー(1853~1942)の『考古学の方法と目的』(Methods and aims in archaeology 1904)を参考として自らの創意を加えて著した。
  • 希臘紀行(1918年)
  • 南欧游記(1919年)
  • 通論考古学(1922年)雄山閣で復刻
  • 百済観音(1926年)平凡社東洋文庫で新版
  • 橋と塔(1926年)
  • ミハエリス氏美術考古学発見史(翻訳、1927年)雄山閣で復刻
  • 博物館(1929年)
  • 考古游記(1929年)
  • 東亜文明の黎明(1930年)
  • 天正遣欧使節記(1931年)
  • 慶州の金冠塚(1932年)
  • 新羅古瓦の研究(共著、1934年)
  • 考古学研究(1938年)
  • 日本美術史研究(1940年)
  • 考古学入門(「博物館」改題、1941年)
  • 東洋美術史研究(1942年)
  • 東亜考古学研究(1943年)
  • 青陵随筆(1947年)
  • 濱田耕作著作集(全7巻、同朋舎出版、1987年〜1993年)

評伝

  • 藤岡謙二郎 『浜田青陵とその時代』 (学生社、1979年)

回想

外部リンク

関連項目