源兼資

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。JapaneseA (会話 | 投稿記録) による 2015年7月31日 (金) 10:51個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

源 兼資(みなもと の かねすけ、天徳4年(960年) - 長保4年8月6日1002年9月15日))は平安時代中期の貴族文徳源氏参議源惟正の三男。母は従三位藤原国章娘。官位正四位下左馬権頭。子に『尊卑分脈』には頼仲・頼兼を挙げるが、『権記』では三女はあっても一男も無しとされる。娘に藤原隆家室、源成信室。妻に藤原為光の娘(『小右記長保5年4月24日条など)。

はじめ近江掾に任官した後、蔵人治部輔を経て薩摩守に任ぜられる。その後は頻りに美濃国司に任ぜられ、重ねて伊予守に任ぜられた。伊予守の任期が満了して京に戻ると、伊予の諸郡の郡吏らが上洛して、兼資の治能をもって重任を請ったという。任中、左馬権頭を兼任。

長保4年(1002年)7月の末から寝食が通常を失い、左馬権頭の辞職を請ってこれを辞任。長保4年(1002年)8月6日の辰刻に出家し、同日の巳刻に死去した。享年43。

参考文献

  • 倉本一宏『藤原行成 「権記」全現代語訳(中)』講談社学術文庫、 2012年