深谷又三郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Yaruohrhm (会話 | 投稿記録) による 2022年1月21日 (金) 05:49個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎参考文献: cat調整)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

深谷 又三郎(ふかや またさぶろう、1856年9月29日(安政3年9月1日[1][2][3])- 1930年昭和5年)7月18日[1][2])は、明治期の陸軍軍人。最終階級は陸軍少将

経歴

本籍静岡県[2][4]。幕府撤兵取締、沼津勤番組之頭支配世話役介を務めた深谷師安(十次郎)の長男として生まれる[1][3]沼津兵学校附属小学校(現沼津市立第一小学校)で学んだ[1]。その後、千葉県東京府の小学校教員、海軍乙科生徒を経て、1875年(明治8年)12月、陸軍士官学校(旧2期)に入学[1][3][5][6]1878年(明治11年)12月に卒業し、1879年(明治12年)2月、陸軍歩兵少尉に任官した[1][3][5][6]

参謀本部測量課課僚[1]陸軍戸山学校教官[3]などを務め、日清戦争では台湾兵站司令官として従軍した[1][3]1900年(明治33年)10月、歩兵第28連隊長に就任し、1902年(明治35年)1月、陸軍省人事局補任課長に転じて、同年11月、歩兵大佐に昇進[1][2][3][4]1903年(明治36年)7月、近衛歩兵第2連隊長に転じて日露戦争に出征し、 沙河会戦まで参戦した[1][2][3][4]1904年(明治37年)11月、名古屋連隊区司令官となり、1907年(明治40年)2月、陸軍少将に昇進と同時に予備役に編入された[1][2][3][4]。その後、葵会評議員、国民軍事教育会会長を務めた[1]

栄典

著作

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k l 『沼津兵学校の研究』623頁。
  2. ^ a b c d e f 『日本陸軍将官辞典』624頁。
  3. ^ a b c d e f g h i 『人事興信録』第3版、ふ61頁。
  4. ^ a b c d 『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』56頁。
  5. ^ a b 『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』52、56頁。
  6. ^ a b 『市ヶ谷台に学んだ人々』3頁。
  7. ^ 『官報』第5888号「叙任及辞令」1903年2月21日。

参考文献

  • 人事興信所編『人事興信録』第3版、1911年。
  • 外山操編『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』芙蓉書房出版、1981年。
  • 福川秀樹『日本陸軍将官辞典』芙蓉書房出版、2001年。
  • 桑原嶽『市ヶ谷台に学んだ人々』文京出版、2000年。
  • 樋口雄彦『沼津兵学校の研究』吉川弘文館、2007年。ISBN 978-4-642-03780-8