泡立て器

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。EmausBot (会話 | 投稿記録) による 2012年4月26日 (木) 13:47個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.6.4) (ロボットによる 変更: nn:Visp)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

泡立て器
電動泡立て器

泡立て器(あわだてき)は、食材を泡立てたり混ぜ合わせるときに用いる調理器具である。ホイッパーともいう。卵白を泡立てメレンゲを作ったり、クリームを泡立てホイップクリームを作るなどの調理に使われる。また、小麦粉を水や溶き卵に混ぜ込む際などの攪拌にも使われる。手動のものと商用電源を用いる電動のものが存在する。

日本標準商品分類では金属製調理用具-鉄・ステンレス製調理用具の一種に分類される[1]

形状

手動のものの先端は、主に曲がった形状のステンレス金属を数本組み合わせて茶筅形にされたものが多い。これは材料を細かく攪拌し、より多くの空気を混ぜ込むようにするためであり、手早く攪拌することで材料を泡立てる。中には先がスプリング状になっていて、泡立ちが早くなるよう工夫されたものもある。 手動のものは、写真にあるような形のもののほか、より効率よく泡立てるため、密閉できる丸い容器の中で、櫛の形をした回転部を手動回転させるものもある。 電動のものは、手動のものに似た回転部を2本持ち、互いに重なり合い逆回転で高速回転する。

脚注

  1. ^ 日本商品分類中分類77-台所用品及び食卓用品(銀器、銀めっき品及び類似金属品を除く。) (PDF) 総務省統計局

関連項目