桜土手古墳群

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Shin-Nippori (会話 | 投稿記録) による 2014年2月3日 (月) 09:05個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (テンプレートの修正)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

桜土手古墳

桜土手古墳公園
左手前が復元古墳、右奥は保存古墳、さらに奥が展示館
所在地 神奈川県秦野市堀山下380-3
位置 北緯35度23分10.83秒 東経139度11分18.86秒 / 北緯35.3863417度 東経139.1885722度 / 35.3863417; 139.1885722
形状 円墳35基(現存12基)
規模 1号墳:径28m、高さ5.6m、周溝5m
出土品 土器、装飾品、鉄製武器、馬具
築造時期 6世紀末 - 8世紀初頭
史跡 秦野市史跡
テンプレートを表示
桜土手古墳公園

桜土手古墳公園
2013年9月撮影
分類 都市公園(歴史公園)
所在地
神奈川県秦野市堀山下
面積 1.02ha
運営者 秦野市
テンプレートを表示

桜土手古墳(さくらどてこふん)は、神奈川県秦野市堀山下にある円墳群集墳である。秦野市立の都市公園(歴史公園)の「桜土手古墳公園」として整備され、公開されている。

概要

秦野市堀山下の水無川右岸の東西500メートル、南北300メートルの範囲に円墳35基が存在した。(調査後埋め戻されるなどしたため現存するものは12基。桜土手古墳公園内に6基、日産車体工場内に5基、島津製作所内に1基が分布。)各古墳の築造年代は古墳時代終末期の7世紀後半を中心に6世紀末~8世紀初頭とみられる。

この古墳群で最大の1号墳(径28メートル、高さ5.6メートル、周溝5メートル)をモデルにした復原古墳は二段築成という供え餅のような形で葺石で覆われている。また一般的な円墳とは異なり、墳丘の中を石垣状の石組みが一巡している。 副葬品としては須恵器土師器などの土器類、耳環勾玉などの装飾品、直刀鉄鏃などの鉄製武器、辻金具鐙鎖などの馬具が出土した。

現在の古墳群周辺は島津製作所などが立地する工業地域だが、その一角に桜土手古墳公園が整備され、園内の展示館で出土品の展示などが行われている。

関連項目

外部リンク