松平憲良

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。220.212.136.184 (会話) による 2014年12月24日 (水) 18:07個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

 
松平 憲良
時代 江戸時代前期
生誕 元和6年(1620年
死没 正保4年8月13日1647年9月11日
改名 八五郎(幼名)→憲良
別名 忠憲
戒名 高樹院殿月山宗江大居士
墓所 東京都板橋区小豆沢の総泉寺
長野県小諸市荒町の宗心寺
官位 従五位下、因幡
幕府 江戸幕府
美濃大垣藩主→信濃小諸藩
氏族 久松松平氏
父母 父:松平忠良、母:酒井家次の娘
兄弟 忠利憲良康尚
正室:永井尚政の娘
娘(松平隆政正室)
テンプレートを表示

松平 憲良(まつだいら のりなが)は、美濃大垣藩の第2代藩主、のち信濃小諸藩主。

生涯

元和6年(1620年)、美濃大垣藩の初代藩主松平忠良の次男(嫡男)として大垣で生まれる。寛永元年(1624年)、父の死去により家督を相続する。しかし幼少のため、9月に信濃小諸に移封された。このとき、庶兄の忠利(忠節)小県郡3000石・佐久郡2000石を分知し(祢津知行所)[1]、4万5000石を領した。寛永11年(1634年)12月、従五位下・因幡守に叙位・任官する。藩政では寛永年間に検地を行ない、新田開発や5カ所の寺を開基するなどして治世の安定に努めた[1]

正保4年(1647年)8月13日に死去した。享年28[2]。嗣子がなかったため改易となったが[2]、翌年閏1月20日に弟の康尚が2万石に減らされた上で下野那須に移封されることで存続が認められた。

脚注

注釈

引用元

  1. ^ a b 塩川『シリーズ藩物語 小諸藩』、P120
  2. ^ a b 塩川『シリーズ藩物語 小諸藩』、P121

参考文献