コンテンツにスキップ

旭志村

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。曾禰越後守 (会話 | 投稿記録) による 2012年5月21日 (月) 14:46個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (調整)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

旭志村
廃止日 2005年3月22日
廃止理由 新設合併
菊池市、七城町泗水町旭志村菊池市
現在の自治体 菊池市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 九州地方
都道府県 熊本県
菊池郡
市町村コード 43402-7
面積 46.59 km2
総人口 5,407
(国勢調査、2000年)
隣接自治体 菊池市阿蘇市泗水町合志町
大津町
村の木 紅葉
村の花 ツツジ
村の鳥 ウグイス
旭志村役場
所在地 869-1295
熊本県菊池郡旭志村大字小原240
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

旭志村(きょくしむら)は、熊本県菊池郡にあったである。ほたるの里として知られた。

2005年3月22日菊池市および菊池郡泗水町七城町新設合併し、新市制による菊池市となった。かつての村域は菊池市旭志となっている。

地理

隣接していた自治体

沿革

  • 1956年(昭和31年)5月1日 - 菊池郡旭野村北合志村が新設合併し、新村制による旭志村が発足。
  • 1956年(昭和31年)8月1日 - 護川村川辺・尾足が旭志村に編入。
  • 2005年(平成17年)3月22日 - 菊池市・泗水町・七城町と合併し、菊池市となる。

教育

交通

道路

関連項目