折衷主義

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Vetalapancavimsatika (会話 | 投稿記録) による 2022年7月21日 (木) 19:38個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (Category:ローマ哲学を追加 (HotCat使用))であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

折衷主義(せっちゅうしゅぎ、エクレクティシズム: eclecticism)とは、相異なる哲学思想体系のうちから真理、あるいは長所と思われるものを抽出し、折衷・調和させて新しい体系を作り出そうとする主義・立場である。したがってそれは体系間の混合を意味するシンクレティズムと区別される。ギリシャ語の「選び出す」を意味する動詞ἐκλέγω, eklégō が語源。

哲学や神学におけるもの

ギリシャアレクサンドリアの哲学の後期に現れた。特にカルネアデスキケロに顕著。啓蒙期の哲学者にもその傾向がある。 折衷主義は多くの場合、非独創的と同義に蔑称として用いられるが、クーザンはこれに積極的意義を認めて自分の体系をその名で呼んだ。


関連項目