徳川宗英

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。島津美和 (会話 | 投稿記録) による 2012年2月13日 (月) 05:39個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

德川 宗英(とくがわ むねふさ、1929年1月30日 - )は、日本作家

人物

江戸時代の旧御三卿であり明治以降、戦前まで華族であった田安徳川家の第11代当主。学位工学士(慶應義塾大学)

徳川の徳の字は、正式には「四」と「心」の間に「一」が入る正字(德)を使う。10代当主・徳川達成の子。祖父は9代当主・徳川達孝。柳川の料亭「御花」の元女将立花文子は従姉。

経歴

1929年1月30日徳川達成の子としてイギリスロンドンで生まれる。

学習院中等科卒業、海軍兵学校(77期)で終戦を迎え、後に慶應義塾大学工学部卒業(工学士)。その後、石川島重工業に入社。

1995年石川島重工業を退職した後、静岡日伊協会名誉顧問、全国東照宮連合会顧問、社団法人霞会館評議員、社団法人尚友倶楽部評議員などを務める傍ら、作家として多数の著書を執筆するなどの活動を続けている。

著作