富山県立富山視覚総合支援学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Oyyo37 (会話 | 投稿記録) による 2022年10月31日 (月) 13:38個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (角括弧の終了違反の修正)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

富山県立富山視覚総合支援学校
富山県立富山視覚総合支援学校
富山県立富山視覚総合支援学校
地図北緯36度41分39秒 東経137度16分05秒 / 北緯36.694076度 東経137.26795度 / 36.694076; 137.26795座標: 北緯36度41分39秒 東経137度16分05秒 / 北緯36.694076度 東経137.26795度 / 36.694076; 137.26795
過去の名称 富山県立盲学校
国公私立の別 公立学校
設置者 富山県の旗 富山県
設立年月日 1907年4月25日
共学・別学 男女共学
設置学部 幼稚部、小学部、中学部、高等部
学校コード E116220190013 ウィキデータを編集
所在地 930-0922
富山県富山市大江干144番地
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

富山県立富山視覚総合支援学校(とやまけんりつ とやましかくそうごうしえんがっこう)は、富山県富山市にある県立の特別支援学校である。[1] 寄宿舎を有する。

沿革

個別に出典が提示されているものを除いた出典→[2]

  • 1907年明治40年)
    • 4月2日 - 『私立富山訓盲院』設立許可される。
    • 4月25日 - 富山市稲荷町75番地に私立富山訓盲院を開校。
  • 1911年(明治44年)4月25日 - 富山市千石町241番地に新築された校舎へ移転。
  • 1928年昭和3年)7月13日 - 県指定学校となる。
  • 1931年(昭和6年)4月1日 - 『私立富山盲唖学校』に改称される。
  • 1932年(昭和7年)4月1日 - 富山県に移管し、『富山県立盲唖学校』に改称される。
  • 1933年(昭和8年)7月14日 - 富山県上新川郡奥田村稲荷27番地、旧樹徳学園舎に移転。
  • 1939年(昭和14年)6月6日 - 富山市赤江町12番地に校舎を新築移転。
  • 1945年(昭和20年)
  • 1948年(昭和23年)4月1日 - 義務教育制度実施に伴い、『富山県立盲学校』と改称、聾唖部と分離。
  • 1949年(昭和24年)5月9日 - 富山市赤江町12番地(戦災した校舎跡地)に校舎新築。
  • 1962年(昭和37年)
    • 10月25日 - 校舎焼失。寄宿舎の生徒は全員無事であった[3]
    • 10月26日 - 寄宿舎を仮校舎として授業再開。
  • 1963年(昭和38年)
    • 1月16日 - 焼失校舎跡に平屋建校舎528m2(160坪)を建築。
    • 10月21日 - 現在地に校舎新築のため地鎮祭を挙行。
  • 1964年(昭和39年)6月1日 - 新校舎へ移転。
  • 1966年(昭和41年)11月10日 - 新校舎落成式挙行。
  • 2010年平成22年)4月1日 -『富山県立富山視覚総合支援学校』に改称する。

設置学部

  • 幼稚部
  • 小学部
  • 中学部
  • 高等部

周辺

関連項目

脚注

  1. ^ 富山県立高等学校等設置条例 第2条
  2. ^ 1 学校概観(富山県立富山視覚総合支援学校、2022年10月17日閲覧)
  3. ^ 『北日本新聞』1962年10月26日付朝刊8面『昨夜、富山で盲学校本館を全焼 工作室付近から出火 寄宿の生徒は全員無事』より。

外部リンク